ようこそ!
出版社名:古今書院
出版年月:2011年6月
ISBN:978-4-7722-3137-4
229P 22cm
観光学と景観
溝尾良隆/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:観光は今世紀最大の産業とされ、国連は貧困削減への有効な手だてとして観光の役割を認めている。日本は観光立国を宣言し、観光基本法を改正し、観光庁を設置した。訪日外国人を増加させるインバウンド観光推進策のため、美しい町を創造しようと景観法を制定した。本書は観光学の体系化と観光景観論を説く。
もくじ情報:1 観光景観論序説(観光学的景観とは;観光資源とは;風景観に対する主観と五感の問題;観光資源評価―客観化への試み;ヨーロッパの自然観と山岳観;中国の自然観と山岳観;日本の自然観と山岳観―文学による地域イメージの形成;日本の風景観―18世紀後半~現代;日本人の自然に対する情感―山岳と桜;日本の…(続く
内容紹介:観光は今世紀最大の産業とされ、国連は貧困削減への有効な手だてとして観光の役割を認めている。日本は観光立国を宣言し、観光基本法を改正し、観光庁を設置した。訪日外国人を増加させるインバウンド観光推進策のため、美しい町を創造しようと景観法を制定した。本書は観光学の体系化と観光景観論を説く。
もくじ情報:1 観光景観論序説(観光学的景観とは;観光資源とは;風景観に対する主観と五感の問題;観光資源評価―客観化への試み;ヨーロッパの自然観と山岳観;中国の自然観と山岳観;日本の自然観と山岳観―文学による地域イメージの形成;日本の風景観―18世紀後半~現代;日本人の自然に対する情感―山岳と桜;日本の風景の特徴;美しい風景の保全と創造による魅力あるまち・観光地の形成);2 景観に配慮した観光地の創造(観光開発と環境保全―サステイナブル・ツーリズムへ向けて;水辺景観と魅力あるまちづくり;ダイビング事業と地域社会との葛藤;観光政策と観光地整備)
著者プロフィール
溝尾 良隆(ミゾオ ヨシタカ)
1941年東京都生まれ。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。理学博士。財団法人日本交通公社主席研究員、立教大学観光学部教授、観光学部長を務める。城西国際大学観光学部教授を経て、帝京大学経済学部教授。専門は観光学、地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
溝尾 良隆(ミゾオ ヨシタカ)
1941年東京都生まれ。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。理学博士。財団法人日本交通公社主席研究員、立教大学観光学部教授、観光学部長を務める。城西国際大学観光学部教授を経て、帝京大学経済学部教授。専門は観光学、地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本