ようこそ!
出版社名:砂子屋書房
出版年月:2011年10月
ISBN:978-4-7904-1366-0
154P 19cm
松平修文歌集/現代短歌文庫 95
松平修文/著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:『水村』(全篇)(田園詩;みぞれ降る山 ほか);自選歌集(『原始の響き』(抄);『夢死』(抄) ほか);歌論・エッセイ(わが桜の歌;大野誠夫―その絵画性 ほか);解説(妖しく異様な生の繁茂(小池光);今日の秀歌(細井剛) ほか)
もくじ情報:『水村』(全篇)(田園詩;みぞれ降る山 ほか);自選歌集(『原始の響き』(抄);『夢死』(抄) ほか);歌論・エッセイ(わが桜の歌;大野誠夫―その絵画性 ほか);解説(妖しく異様な生の繁茂(小池光);今日の秀歌(細井剛) ほか)
著者プロフィール
松平 修文(マツダイラ シュウブン)
昭和20年12月21日、北海道北見市に生まれる。札幌西高等学校を経て東京藝術大学美術学部及び同大美術研究科大学院に学ぶ。卒業後美術史家、画家として活動し現在にいたる。昭和43年より歌人大野誠夫に師事し、大野の主宰する「作風」を編集。冨士田元彦を中心に刊行されたアンソロジー「現代短歌’74」「現代短歌’78」に参加。昭和54年より56年の廃刊まで瀧耕作、藤森益弘、小池光と共に歌誌「アルカディア」を編集。昭和58年、青梅市立美術館の開設準備を依頼され、開館後も同館に勤務。昭和59年、大野の死により「作風」を退会し、以後無所属(本データはこの書籍が刊行された当時…(続く
松平 修文(マツダイラ シュウブン)
昭和20年12月21日、北海道北見市に生まれる。札幌西高等学校を経て東京藝術大学美術学部及び同大美術研究科大学院に学ぶ。卒業後美術史家、画家として活動し現在にいたる。昭和43年より歌人大野誠夫に師事し、大野の主宰する「作風」を編集。冨士田元彦を中心に刊行されたアンソロジー「現代短歌’74」「現代短歌’78」に参加。昭和54年より56年の廃刊まで瀧耕作、藤森益弘、小池光と共に歌誌「アルカディア」を編集。昭和58年、青梅市立美術館の開設準備を依頼され、開館後も同館に勤務。昭和59年、大野の死により「作風」を退会し、以後無所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本