ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
社会貢献ボランティア
出版社名:社会批評社
出版年月:2012年5月
ISBN:978-4-916117-97-7
222P 19cm
復興支援ボランティア、もう終わりですか? 大震災の中で見た被災地の矛盾と再起
中原健一郎/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ボランティアの目線で見た復興支援の真実の姿。被災地に渦巻く行政の矛盾、報道差別がもたらす悲劇とは?炊き出し、ヘドロ撤去、産業支援にまで奮闘するボランティアたち…その7人のボランティアの活動も紹介。
もくじ情報:第1章 凄まじい被災地の惨状(日本観測史上最大の地震発生;どうやって東北へ? ほか);第2章 復旧支援から生活支援へ(個人ボランティアは孤独との闘い;ボランティアの定番作業、物資仕分け ほか);第3章 それぞれの想いでボランティアへ(学生ネットワークを活かして―大学生・早奈さん;被災者のコリを少しでも―マッサージ師・木の子さん ほか);第4章 初冬の被災地を行く(何も残っていなかった福島…(
続く
)
ボランティアの目線で見た復興支援の真実の姿。被災地に渦巻く行政の矛盾、報道差別がもたらす悲劇とは?炊き出し、ヘドロ撤去、産業支援にまで奮闘するボランティアたち…その7人のボランティアの活動も紹介。
もくじ情報:第1章 凄まじい被災地の惨状(日本観測史上最大の地震発生;どうやって東北へ? ほか);第2章 復旧支援から生活支援へ(個人ボランティアは孤独との闘い;ボランティアの定番作業、物資仕分け ほか);第3章 それぞれの想いでボランティアへ(学生ネットワークを活かして―大学生・早奈さん;被災者のコリを少しでも―マッサージ師・木の子さん ほか);第4章 初冬の被災地を行く(何も残っていなかった福島県海岸地帯;瓦礫のなくなった被災地、地盤沈下の町を行く ほか);エピローグ そして迎えたあの日(3月11日午後2時46分、石巻にて;最後に残ったのは“絆”)
著者プロフィール
中原 健一郎(ナカハラ ケンイチロウ)
昭和48年神奈川県平塚市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。大学在学中より国内旅行添乗員として、修学旅行などの教育旅行にて1万人以上の学生を引率する傍ら世界100余国を巡る。のち、(株)リクルート所属の旅行宿泊誌出版・広告事業で京都・神戸・滋賀を担当。退職後、東日本大震災の発生に伴い復興支援ボランティア活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中原 健一郎(ナカハラ ケンイチロウ)
昭和48年神奈川県平塚市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。大学在学中より国内旅行添乗員として、修学旅行などの教育旅行にて1万人以上の学生を引率する傍ら世界100余国を巡る。のち、(株)リクルート所属の旅行宿泊誌出版・広告事業で京都・神戸・滋賀を担当。退職後、東日本大震災の発生に伴い復興支援ボランティア活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 凄まじい被災地の惨状(日本観測史上最大の地震発生;どうやって東北へ? ほか);第2章 復旧支援から生活支援へ(個人ボランティアは孤独との闘い;ボランティアの定番作業、物資仕分け ほか);第3章 それぞれの想いでボランティアへ(学生ネットワークを活かして―大学生・早奈さん;被災者のコリを少しでも―マッサージ師・木の子さん ほか);第4章 初冬の被災地を行く(何も残っていなかった福島…(続く)
もくじ情報:第1章 凄まじい被災地の惨状(日本観測史上最大の地震発生;どうやって東北へ? ほか);第2章 復旧支援から生活支援へ(個人ボランティアは孤独との闘い;ボランティアの定番作業、物資仕分け ほか);第3章 それぞれの想いでボランティアへ(学生ネットワークを活かして―大学生・早奈さん;被災者のコリを少しでも―マッサージ師・木の子さん ほか);第4章 初冬の被災地を行く(何も残っていなかった福島県海岸地帯;瓦礫のなくなった被災地、地盤沈下の町を行く ほか);エピローグ そして迎えたあの日(3月11日午後2時46分、石巻にて;最後に残ったのは“絆”)