ようこそ!
出版社名:経済法令研究会
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-7668-2294-6
455P 21cm
一問一答民事再生手続と金融機関の対応
四宮章夫/編 中井康之/編 森恵一/編 阿多博文/編
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
民事再生法に関する書籍は数多く出版されていますが、その内容は再生債務者側から解説したものがほとんどでした。本書は、金融機関の側から再生手続きにどのように関与し、またどのような対応をとるべきかについて手続および実体法の双方から解説しました。 さらにプレDIPファイナンス、事業再生ADR、中小企業再生支援協議会の利用など法的整理の前段階での対応についても解説し、今後の金融円滑化法終了に伴う出口戦略にも役立つ、金融機関にとって待望の書です。
民事再生法に関する書籍は数多く出版されていますが、その内容は再生債務者側から解説したものがほとんどでした。本書は、金融機関の側から再生手続きにどのように関与し、またどのような対応をとるべきかについて手続および実体法の双方から解説しました。 さらにプレDIPファイナンス、事業再生ADR、中小企業再生支援協議会の利用など法的整理の前段階での対応についても解説し、今後の金融円滑化法終了に伴う出口戦略にも役立つ、金融機関にとって待望の書です。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1 手続編(再生手続申立における対応;再生手続申立後の対応;金融機関としての対抗手段;再生手続開始後における対応);第2 倒産実体法編(再生手続開始決定の効果;契約の処理関係;相殺(相殺禁止);債権のプライオリティ;担保権;否認)
もくじ情報:第1 手続編(再生手続申立における対応;再生手続申立後の対応;金融機関としての対抗手段;再生手続開始後における対応);第2 倒産実体法編(再生手続開始決定の効果;契約の処理関係;相殺(相殺禁止);債権のプライオリティ;担保権;否認)
著者プロフィール
四宮 章夫(シノミヤ アキオ)
1948年生まれ、1971年京都大学法学部卒業、1981年弁護士登録、京都産業大学法務研究科教授
四宮 章夫(シノミヤ アキオ)
1948年生まれ、1971年京都大学法学部卒業、1981年弁護士登録、京都産業大学法務研究科教授

同じ著者名で検索した本