ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
商法
>
民事再生法
出版社名:経済法令研究会
出版年月:2012年9月
ISBN:978-4-7668-2294-6
455P 21cm
一問一答民事再生手続と金融機関の対応
四宮章夫/編 中井康之/編 森恵一/編 阿多博文/編
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
民事再生法に関する書籍は数多く出版されていますが、その内容は再生債務者側から解説したものがほとんどでした。本書は、金融機関の側から再生手続きにどのように関与し、またどのような対応をとるべきかについて手続および実体法の双方から解説しました。 さらにプレDIPファイナンス、事業再生ADR、中小企業再生支援協議会の利用など法的整理の前段階での対応についても解説し、今後の金融円滑化法終了に伴う出口戦略にも役立つ、金融機関にとって待望の書です。
民事再生法に関する書籍は数多く出版されていますが、その内容は再生債務者側から解説したものがほとんどでした。本書は、金融機関の側から再生手続きにどのように関与し、またどのような対応をとるべきかについて手続および実体法の双方から解説しました。 さらにプレDIPファイナンス、事業再生ADR、中小企業再生支援協議会の利用など法的整理の前段階での対応についても解説し、今後の金融円滑化法終了に伴う出口戦略にも役立つ、金融機関にとって待望の書です。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1 手続編(再生手続申立における対応;再生手続申立後の対応;金融機関としての対抗手段;再生手続開始後における対応);第2 倒産実体法編(再生手続開始決定の効果;契約の処理関係;相殺(相殺禁止);債権のプライオリティ;担保権;否認)
もくじ情報:第1 手続編(再生手続申立における対応;再生手続申立後の対応;金融機関としての対抗手段;再生手続開始後における対応);第2 倒産実体法編(再生手続開始決定の効果;契約の処理関係;相殺(相殺禁止);債権のプライオリティ;担保権;否認)
著者プロフィール
四宮 章夫(シノミヤ アキオ)
1948年生まれ、1971年京都大学法学部卒業、1981年弁護士登録、京都産業大学法務研究科教授
四宮 章夫(シノミヤ アキオ)
1948年生まれ、1971年京都大学法学部卒業、1981年弁護士登録、京都産業大学法務研究科教授
同じ著者名で検索した本
書式民事再生の実務 申立てから手続終了までの書式と理論/裁判事務手続講座 第15巻
四宮章夫/編著 藤原総一郎/編著 信國篤慶/編著
事業再編のための企業価値評価の実務 財務&法務デューディリジェンスの実践的手法
四宮章夫/監修 グラックス・アンド・アソシエイツ/編 淀屋橋・山上合同/編
倒産・事業再編の法律相談/新・青林法律相談 25
四宮章夫/監修 中井康之/監修 上甲悌二/編 軸丸欣哉/編 名倉啓太/編
詳解民事再生法 理論と実務の交錯
福永有利/監修 四宮章夫/編集委員 高田裕成/編集委員 森宏司/編集委員 山本克己/編集委員
会社更生の理論・実務と書式
四宮章夫/編 相沢光江/編 綾克己/編
1948年生まれ、1971年京都大学法学部卒業、1981年弁護士登録、京都産業大学法務研究科教授
1948年生まれ、1971年京都大学法学部卒業、1981年弁護士登録、京都産業大学法務研究科教授