ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
学級経営
出版社名:図書文化社
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-8100-2621-4
149P 26cm
集団の発達を促す学級経営 小学校中学年/シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス
水野治久/編 品田笑子/編 伊佐貢一/編 深沢和彦/編
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
学級経営は千差万別。手がかりとなる集団の成熟度をQ-Uで見取り,PDCAサイクルで進めた,学級経営スペシャリスト達の実践記録。『小学校高学年』も同日発売。12月中旬には『中学校』も発売。
学級経営は千差万別。手がかりとなる集団の成熟度をQ-Uで見取り,PDCAサイクルで進めた,学級経営スペシャリスト達の実践記録。『小学校高学年』も同日発売。12月中旬には『中学校』も発売。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方);事例編(学級集団づくりの事例)
もくじ情報:理論編(学級経営に「学級集団育成」の視点が必要となった理由;学級集団育成の進め方);事例編(学級集団づくりの事例)
著者プロフィール
河村 茂雄(カワムラ シゲオ)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長。日本教育カウンセリング学会理事長。日本カウンセリング学会常任理事及び岩手県支部長。日本教育心理学会理事。NPO日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、SGE、SST、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河村 茂雄(カワムラ シゲオ)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長。日本教育カウンセリング学会理事長。日本カウンセリング学会常任理事及び岩手県支部長。日本教育心理学会理事。NPO日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、SGE、SST、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
教師とSCのためのカウンセリング・テクニック 速解チャート付き 5/「チーム学校力」を高めるカウンセリング
諸富祥彦/編集代表
公認心理師の基本を学ぶテキスト 18/教育・学校心理学 子どもの学びを支え、学校の課題に向き合う
川畑直人/監修 大島剛/監修 郷式徹/監修
事例から学ぶ心理職としての援助要請の視点 「助けて」と言えない人へのカウンセリング
水野治久/監修 木村真人/編 飯田敏晴/編 永井智/編 本田真大/編
チーム学校での効果的な援助 学校心理学の最前線
水野治久/編 家近早苗/編 石隈利紀/編
絶対役立つ教育相談 学校現場の今に向き合う
藤田哲也/監修 水野治久/編著 本田真大/編著 串崎真志/編著
援助要請と被援助志向性の心理学 困っていても助けを求められない人の理解と援助
水野治久/監修 永井智/編 本田真大/編 飯田敏晴/編 木村真人/編
よくわかる学校心理学/やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ
水野治久/編著 石隈利紀/編著 田村節子/編著 田村修一/編著 飯田順子/編著
教師のための問題対応フローチャート 不登校・授業・問題行動・虐待・保護者対応のチェックポイント
水野治久/編集 諸富祥彦/編集
チャートでわかるカウンセリング・テクニックで高める「教師力」 5/教師のチーム力を高めるカウンセリング
諸富祥彦/編集代表 水野治久/編集 梅川康治/編集
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長。日本教育カウンセリング学会理事長。日本カウンセリング学会常任理事及び岩手県支部長。日本教育心理学会理事。NPO日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、SGE、SST、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長。日本教育カウンセリング学会理事長。日本カウンセリング学会常任理事及び岩手県支部長。日本教育心理学会理事。NPO日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、SGE、SST、教師のリーダーシップと学級経営について研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)