ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
文化・民俗事情(海外)
出版社名:大阪大学出版会
出版年月:2012年12月
ISBN:978-4-87259-415-7
239P 21cm
カリブ海に浮かぶ島トリニダード・トバゴ 歴史・社会・文化の考察
北原靖明/著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
西アフリカからの奴隷やインド人年季労働者によって開拓されたトリニダード。アフリカ系クレオールとインド系住民の葛藤、著名な歴史家で独立後初の首相E・ウイリアムズの西インド連邦をめぐる苦闘、文学の先駆者セルヴォンやノーベル賞作家ナイポール、カーニバルやカリプソに見られる多彩な文化…多元的価値を内在する国の初の総合的研究。
もくじ情報:第1部 現代トリニダードの社会と政治(トリニダードにおけるインド系住民の合意;西インド連邦とトリニダード―脱植民地運動におけるウイリアムズの政策的ジレンマ;トリニダードの「ブラック・パワー」―ポスト・コロニアル時代の矛盾を衝く);第2部 民衆の心象風景(ナイポールの「…(
続く
)
西アフリカからの奴隷やインド人年季労働者によって開拓されたトリニダード。アフリカ系クレオールとインド系住民の葛藤、著名な歴史家で独立後初の首相E・ウイリアムズの西インド連邦をめぐる苦闘、文学の先駆者セルヴォンやノーベル賞作家ナイポール、カーニバルやカリプソに見られる多彩な文化…多元的価値を内在する国の初の総合的研究。
もくじ情報:第1部 現代トリニダードの社会と政治(トリニダードにおけるインド系住民の合意;西インド連邦とトリニダード―脱植民地運動におけるウイリアムズの政策的ジレンマ;トリニダードの「ブラック・パワー」―ポスト・コロニアル時代の矛盾を衝く);第2部 民衆の心象風景(ナイポールの「歴史的時間」と「非歴史的時間」;キャリバンは、本当に解放されたのか―ラミングによる、失われた西インド民衆史構築の試み;演じる人と観る人と―セルヴォンが描く異郷の風景;トリニダードのカーニバル―人種間の反目から和解へ)
著者プロフィール
北原 靖明(キタハラ ヤスアキ)
1935年生。英国近現代史、特に英国植民地研究が主テーマ。東京大学卒業、英国ウォーリック大学で修士号、大阪大学で博士号(文学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北原 靖明(キタハラ ヤスアキ)
1935年生。英国近現代史、特に英国植民地研究が主テーマ。東京大学卒業、英国ウォーリック大学で修士号、大阪大学で博士号(文学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
北インド高原の物語 イギリス植民地時代に生きた人々の記録
北原靖明/著
ヨーロッパ時空の旅
北原靖明/著
ラテン・アメリカの旅
北原靖明/著
東西回廊の旅
北原靖明/著
インドから見た大英帝国 キプリングを手がかりに
北原靖明/著
もくじ情報:第1部 現代トリニダードの社会と政治(トリニダードにおけるインド系住民の合意;西インド連邦とトリニダード―脱植民地運動におけるウイリアムズの政策的ジレンマ;トリニダードの「ブラック・パワー」―ポスト・コロニアル時代の矛盾を衝く);第2部 民衆の心象風景(ナイポールの「…(続く)
もくじ情報:第1部 現代トリニダードの社会と政治(トリニダードにおけるインド系住民の合意;西インド連邦とトリニダード―脱植民地運動におけるウイリアムズの政策的ジレンマ;トリニダードの「ブラック・パワー」―ポスト・コロニアル時代の矛盾を衝く);第2部 民衆の心象風景(ナイポールの「歴史的時間」と「非歴史的時間」;キャリバンは、本当に解放されたのか―ラミングによる、失われた西インド民衆史構築の試み;演じる人と観る人と―セルヴォンが描く異郷の風景;トリニダードのカーニバル―人種間の反目から和解へ)