ようこそ!
出版社名:昭和堂
出版年月:2013年2月
ISBN:978-4-8122-1257-8
283P 22cm
棚田の水環境史 琵琶湖辺にみる開発・災害・保全の1200年
山本早苗/著
組合員価格 税込 5,434
(通常価格 税込 5,720円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
大津市仰木地区の事例を中心に、中世・近世に遡る形成過程から、現代における変容、これからの展望を水との関わりを軸に議論する。
大津市仰木地区の事例を中心に、中世・近世に遡る形成過程から、現代における変容、これからの展望を水との関わりを軸に議論する。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 開拓と開発の水環境史;第2章 棚田における水利組織の構成原理と領域保全;第3章 棚田の開発/保全をめぐるポリティクス;第4章 文化遺産化する棚田―物語装置としての自然;第5章 開発と災害の環境史;補論 子ども水環境カルテ
もくじ情報:第1章 開拓と開発の水環境史;第2章 棚田における水利組織の構成原理と領域保全;第3章 棚田の開発/保全をめぐるポリティクス;第4章 文化遺産化する棚田―物語装置としての自然;第5章 開発と災害の環境史;補論 子ども水環境カルテ
著者プロフィール
山本 早苗(ヤマモト サナエ)
常葉大学社会環境学部講師。2007年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了、博士(社会学)。2008年から2010年まで、北京師範大学文学院高級研修生として中国に留学し民俗学を学び、甘粛省の農山村にてフィールドワークに取り組む。2010年9月より現職。専門は環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 早苗(ヤマモト サナエ)
常葉大学社会環境学部講師。2007年関西学院大学大学院社会学研究科博士課程後期課程修了、博士(社会学)。2008年から2010年まで、北京師範大学文学院高級研修生として中国に留学し民俗学を学び、甘粛省の農山村にてフィールドワークに取り組む。2010年9月より現職。専門は環境社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本