ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
海外紀行
出版社名:ころから
出版年月:2013年3月
ISBN:978-4-907239-01-5
86P 21×24cm
I LOVE TRAIN アジア・レイル・ライフ
米屋こうじ/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1994年から20年かけてアジア11カ国の鉄道のある風景を撮りためた鉄道写真家による「アジ鉄」写真集の決定版。35ミリのポジフィルムで撮影されたアジアの人と景色が、初めて見るのに懐かしくも感じます。収録国―インド、ミャンマー、バングラデシュ、インドネシア、マレーシア、タイ、カンボジア、ベトナム、中国、韓国、台湾。
1994年から20年かけてアジア11カ国の鉄道のある風景を撮りためた鉄道写真家による「アジ鉄」写真集の決定版。35ミリのポジフィルムで撮影されたアジアの人と景色が、初めて見るのに懐かしくも感じます。収録国―インド、ミャンマー、バングラデシュ、インドネシア、マレーシア、タイ、カンボジア、ベトナム、中国、韓国、台湾。
著者プロフィール
米屋 こうじ(ヨネヤ コウジ)
1968年山形県生まれ。東京工芸大学短期大学部卒。写真家・安達洋次郎氏、真島満秀氏の助手を経て、1993年よりフリーランスの鉄道写真家に。1994年からアジア各国の鉄道を訪ねる旅に出かける。公益法人日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米屋 こうじ(ヨネヤ コウジ)
1968年山形県生まれ。東京工芸大学短期大学部卒。写真家・安達洋次郎氏、真島満秀氏の助手を経て、1993年よりフリーランスの鉄道写真家に。1994年からアジア各国の鉄道を訪ねる旅に出かける。公益法人日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
鉄道写真/今さら聞けない鉄道の基礎知識 002
米屋こうじ/著
意外な大阪の「駅」のナゾ ディープな驚きが満載!おもろい鉄道マメ知識
米屋こうじ/著
すべてのカーブにはわけがある 曲がる線路の物語/交通新聞社新書 163
米屋こうじ/著
鉄道路線誕生秘話 日本列島に線路がどんどんできていた頃/交通新聞社新書 142
米屋こうじ/著
ひとたび てつたび/アジア・レイル・ライフ 2
米屋こうじ/著
Canon Lレンズ完全ガイドブック キヤノンEFレンズLシリーズ現行37種類を多彩な切り口で完全紹介
井村淳/著 魚住誠一/著 合地清晃/著 河野鉄平/著 高須力/著 チャーリィ古庄/著 戸塚学/著 中西昭雄/著 並木隆/著 秦達夫/著 米屋こうじ/著 MOSH books/著
鉄道一族三代記 国鉄マンを見て育った三代目はカメラマン/交通新聞社新書 075
米屋こうじ/著
1968年山形県生まれ。東京工芸大学短期大学部卒。写真家・安達洋次郎氏、真島満秀氏の助手を経て、1993年よりフリーランスの鉄道写真家に。1994年からアジア各国の鉄道を訪ねる旅に出かける。公益法人日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1968年山形県生まれ。東京工芸大学短期大学部卒。写真家・安達洋次郎氏、真島満秀氏の助手を経て、1993年よりフリーランスの鉄道写真家に。1994年からアジア各国の鉄道を訪ねる旅に出かける。公益法人日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)