ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
海外文学
>
ハヤカワ文庫
出版社名:早川書房
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-15-011897-6
434P 16cm
刺青の男 新装版/ハヤカワ文庫 SF 1897
レイ・ブラッドベリ/著 小笠原豊樹/訳
組合員価格 税込
1,069
円
(通常価格 税込 1,188円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
暑い昼下がりにもかかわらず、その男はシャツのボタンを胸元から手首まできっちりとかけていた。彼は、全身に彫った18の刺青を隠していたのだ。夜になり、月光を浴びると刺青の絵は動きだして、18の物語を紡ぎはじめた…。流星群のごとく宇宙空間に投げ出された男たちを描く「万華鏡」、ロケットにとりつかれた父親を息子の目から綴る「ロケット・マン」など、刺青が映しだす18篇を収録した、幻想と詩情に満ちた短篇集。
暑い昼下がりにもかかわらず、その男はシャツのボタンを胸元から手首まできっちりとかけていた。彼は、全身に彫った18の刺青を隠していたのだ。夜になり、月光を浴びると刺青の絵は動きだして、18の物語を紡ぎはじめた…。流星群のごとく宇宙空間に投げ出された男たちを描く「万華鏡」、ロケットにとりつかれた父親を息子の目から綴る「ロケット・マン」など、刺青が映しだす18篇を収録した、幻想と詩情に満ちた短篇集。
著者プロフィール
ブラッドベリ,レイ(ブラッドベリ,レイ)
1920年、イリノイ州生まれ。1947年に最初の短篇集『黒いカーニバル』が刊行され、1950年には最高傑作といわれる『火星年代記』が、1953年にはディストピア的未来世界を描いた長篇『華氏451度』が刊行された。2012年、91歳で死去
ブラッドベリ,レイ(ブラッドベリ,レイ)
1920年、イリノイ州生まれ。1947年に最初の短篇集『黒いカーニバル』が刊行され、1950年には最高傑作といわれる『火星年代記』が、1953年にはディストピア的未来世界を描いた長篇『華氏451度』が刊行された。2012年、91歳で死去
同じ著者名で検索した本
ウは宇宙船のウ ブラッドベリ自選傑作集/創元SF文庫 SFフ1-3
レイ・ブラッドベリ/著 中村融/訳
10月はたそがれの国/創元SF文庫 SFフ1-2
レイ・ブラッドベリ/著 中村融/訳
何かが道をやってくる/創元SF文庫 SFフ1-1
レイ・ブラッドベリ/著 中村融/訳
万華鏡 ブラッドベリ自選傑作集/創元SF文庫 SFフ1-5
レイ・ブラッドベリ/著 中村融/訳
十月の旅人/ハヤカワ文庫 SF 2063
レイ・ブラッドベリ/著 伊藤典夫/訳
歌おう、感電するほどの喜びを!/ハヤカワ文庫 SF 2013
レイ・ブラッドベリ/著 伊藤典夫/他訳
華氏451度/ハヤカワ文庫 SF 1955
レイ・ブラッドベリ/著 伊藤典夫/訳
黒いカーニバル 新装版/ハヤカワ文庫 SF 1919
レイ・ブラッドベリ/著 伊藤典夫/訳
太陽の黄金(きん)の林檎 新装版/ハヤカワ文庫 SF 1870
レイ・ブラッドベリ/著 小笠原豊樹/訳
1920年、イリノイ州生まれ。1947年に最初の短篇集『黒いカーニバル』が刊行され、1950年には最高傑作といわれる『火星年代記』が、1953年にはディストピア的未来世界を描いた長篇『華氏451度』が刊行された。2012年、91歳で死去
1920年、イリノイ州生まれ。1947年に最初の短篇集『黒いカーニバル』が刊行され、1950年には最高傑作といわれる『火星年代記』が、1953年にはディストピア的未来世界を描いた長篇『華氏451度』が刊行された。2012年、91歳で死去