ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
ライブラリー
>
平凡社
出版社名:平凡社
出版年月:2013年4月
ISBN:978-4-582-76785-8
229P 16cm
宮本常一の写真に読む失われた昭和/平凡社ライブラリー 785
佐野眞一/著
組合員価格 税込
1,188
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
宮本常一が残した10万点余の写真のうち約200点を厳選。高度成長期前後の日本の社会と民俗を知る貴重な手がかりとなる一冊。
宮本常一が残した10万点余の写真のうち約200点を厳選。高度成長期前後の日本の社会と民俗を知る貴重な手がかりとなる一冊。
内容紹介・もくじなど
際限なきフィールドワークをつづけながら、メモ感覚でありとあらゆる事物にカメラを向けた宮本常一。村里の暮らし、島と海に見た貧しさと豊かさ、街角で聞こえた庶民の息づかい…。彼が残した十万点の写真から、百九十点余を厳選。高度成長期前後の日本の社会と民俗を知るための格好の書。
もくじ情報:第1章 村里の暮らしを追って(景観にめぐらせた無限の夢;鳥の目で地形を、虫の目で暮らしを ほか);第2章 島と海に見た貧しさと豊かさ(海とともに暮らせた時代;過疎化前の島のたくましさ ほか);第3章 街角で聞こえた庶民の息づかい(師・渋沢ゆずりの細部へのこだわり;宮本の写真術とその思想 ほか);第4章 ジャーナリスト…(
続く
)
際限なきフィールドワークをつづけながら、メモ感覚でありとあらゆる事物にカメラを向けた宮本常一。村里の暮らし、島と海に見た貧しさと豊かさ、街角で聞こえた庶民の息づかい…。彼が残した十万点の写真から、百九十点余を厳選。高度成長期前後の日本の社会と民俗を知るための格好の書。
もくじ情報:第1章 村里の暮らしを追って(景観にめぐらせた無限の夢;鳥の目で地形を、虫の目で暮らしを ほか);第2章 島と海に見た貧しさと豊かさ(海とともに暮らせた時代;過疎化前の島のたくましさ ほか);第3章 街角で聞こえた庶民の息づかい(師・渋沢ゆずりの細部へのこだわり;宮本の写真術とその思想 ほか);第4章 ジャーナリストの視点(学生運動と百姓一揆―六〇年安保;大規模災害の現場―新潟地震 ほか)
著者プロフィール
佐野 眞一(サノ シンイチ)
1947年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。97年に『旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三』で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦 乱心の曠野』で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 眞一(サノ シンイチ)
1947年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。97年に『旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三』で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦 乱心の曠野』で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
遠い「山びこ」 無着成恭と教え子たちの四十年/中公文庫 さ90-1
佐野眞一/著
沖縄。人、海、多面体のストーリー/集英社文庫 も36-1
森本浩平/編 大城立裕/著 川上健一/著 崎山多美/著 佐野眞一/著 椎名誠/著 花村萬月/著 藤井誠二/著 又吉栄喜/著 松永多佳倫/著 吉田修一/著
僕の島は戦場だった 封印された沖縄戦の記憶
佐野眞一/著
ジャーナリズムの〈いま〉を問う 早稲田ジャーナリズム大賞パネルディスカッションより/早稲田大学ブックレット 「震災後」に考える 25
早稲田大学広報室/編 佐野眞一/著 後藤謙次/著 江川紹子/著 深川由起子/著 八巻和彦/著
劇薬時評 テレビで読み解くニッポンの了見
佐野眞一/著
沖縄だれにも書かれたくなかった戦後史 上/集英社文庫 さ48-1
佐野眞一/著
沖縄だれにも書かれたくなかった戦後史 下/集英社文庫 さ48-2
佐野眞一/著
直感のブランディング 「普通」の人が「特別」を生みだした7つの物語
デイヴィッド・ヴィンジャムリ/著 佐野真一/監訳 上原裕美子/訳
旅する巨人 宮本常一と渋沢敬三/文春文庫 さ11-8
佐野真一/著
もくじ情報:第1章 村里の暮らしを追って(景観にめぐらせた無限の夢;鳥の目で地形を、虫の目で暮らしを ほか);第2章 島と海に見た貧しさと豊かさ(海とともに暮らせた時代;過疎化前の島のたくましさ ほか);第3章 街角で聞こえた庶民の息づかい(師・渋沢ゆずりの細部へのこだわり;宮本の写真術とその思想 ほか);第4章 ジャーナリスト…(続く)
もくじ情報:第1章 村里の暮らしを追って(景観にめぐらせた無限の夢;鳥の目で地形を、虫の目で暮らしを ほか);第2章 島と海に見た貧しさと豊かさ(海とともに暮らせた時代;過疎化前の島のたくましさ ほか);第3章 街角で聞こえた庶民の息づかい(師・渋沢ゆずりの細部へのこだわり;宮本の写真術とその思想 ほか);第4章 ジャーナリストの視点(学生運動と百姓一揆―六〇年安保;大規模災害の現場―新潟地震 ほか)
1947年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。97年に『旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三』で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦 乱心の曠野』で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1947年、東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。97年に『旅する巨人―宮本常一と渋沢敬三』で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦 乱心の曠野』で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)