ようこそ!
出版社名:京都大学学術出版会
出版年月:2014年3月
ISBN:978-4-87698-396-4
204P 22cm
心を読みすぎる 心の理論を支えるワーキングメモリの心理学/プリミエ・コレクション 44
前原由喜夫/著
組合員価格 税込 3,168
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
私たちはときに自分の心を相手に重ねすぎて「相手の心=自分の心」だと錯覚してしまう。このような“心の読みすぎ”はなぜ起こるのか?一連の心理学実験によって解き明かす。
もくじ情報:第1章 心を読む能力の発達とワーキングメモリ;第2章 大人の心を読む能力とワーキングメモリ;第3章 知識の呪縛と“心の読みすぎ”;第4章 ワーキングメモリ負荷と“心の読みすぎ”;第5章 情報のインパクトと“心の読みすぎ”;第6章 思考の特性と“心の読みすぎ”;第7章 脳と社会に潜む“心の読みすぎ”
私たちはときに自分の心を相手に重ねすぎて「相手の心=自分の心」だと錯覚してしまう。このような“心の読みすぎ”はなぜ起こるのか?一連の心理学実験によって解き明かす。
もくじ情報:第1章 心を読む能力の発達とワーキングメモリ;第2章 大人の心を読む能力とワーキングメモリ;第3章 知識の呪縛と“心の読みすぎ”;第4章 ワーキングメモリ負荷と“心の読みすぎ”;第5章 情報のインパクトと“心の読みすぎ”;第6章 思考の特性と“心の読みすぎ”;第7章 脳と社会に潜む“心の読みすぎ”
著者プロフィール
前原 由喜夫(マエハラ ユキオ)
1981年大阪市生まれ。2004年京都大学教育学部卒業、2006年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了、2009年同博士後期課程修了(博士(教育学))。日本学術振興会特別研究員PDを経て、現在、科学技術振興機構ERATO研究員。専門は教育認知心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前原 由喜夫(マエハラ ユキオ)
1981年大阪市生まれ。2004年京都大学教育学部卒業、2006年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了、2009年同博士後期課程修了(博士(教育学))。日本学術振興会特別研究員PDを経て、現在、科学技術振興機構ERATO研究員。専門は教育認知心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)