ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:風媒社
出版年月:2014年8月
ISBN:978-4-8331-5282-2
177P 19cm
百年千年の薬たち 驚きと意外薬と人の出会いの物語
野村隆英/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
毒から薬へ、厄介な物質から薬へ…。この逆転劇はどのようにして起こったのか?人間がいかに自然と謙虚に接し、自然から学ぶ姿勢を持ってきたか、薬の歴史の一コマを垣間見ることで知ることができる。
もくじ情報:1 植物に由来する薬たち(アスピリン―柳と遭遇したストーン師、そして親孝行のホフマン;モルヒネ―夢の神が教えた脳内モルヒネ様物質:カフェイン―羊飼いは見ていた、カフェインの力を;コリンエステラーゼ阻害薬―治療薬への道、化学兵器への道;ツボクラリン―竹筒の中の秘薬;ジギタリス―ウイザリングと老女の出会い;抗甲状腺薬―キャベツをいっぱい食べたウサギが教えたこと);2 微生物の働きでできた薬たち(ワルフ…(
続く
)
毒から薬へ、厄介な物質から薬へ…。この逆転劇はどのようにして起こったのか?人間がいかに自然と謙虚に接し、自然から学ぶ姿勢を持ってきたか、薬の歴史の一コマを垣間見ることで知ることができる。
もくじ情報:1 植物に由来する薬たち(アスピリン―柳と遭遇したストーン師、そして親孝行のホフマン;モルヒネ―夢の神が教えた脳内モルヒネ様物質:カフェイン―羊飼いは見ていた、カフェインの力を;コリンエステラーゼ阻害薬―治療薬への道、化学兵器への道;ツボクラリン―竹筒の中の秘薬;ジギタリス―ウイザリングと老女の出会い;抗甲状腺薬―キャベツをいっぱい食べたウサギが教えたこと);2 微生物の働きでできた薬たち(ワルファリン―腐ったスウィートクローバーから見つかった抗血栓薬;ボツリヌス毒素―ボツリヌス中毒を乗り越えて;デキストラン―スウェーデンの暖かな夏の日に;ペニシリンとスタチン―抗生物質の力;ブロモクリプチン(麦角アルカロイド)―悲惨な麦角中毒が残した財産);3 爆薬、化学兵器に関連する薬たち(ニトログリセリン―“No,I don’t know.”とニトログリセリン;マスタード類―びらん性毒ガスが癌を治す)
同じ著者名で検索した本
老健ものがたり
野村隆英/著
もくじ情報:1 植物に由来する薬たち(アスピリン―柳と遭遇したストーン師、そして親孝行のホフマン;モルヒネ―夢の神が教えた脳内モルヒネ様物質:カフェイン―羊飼いは見ていた、カフェインの力を;コリンエステラーゼ阻害薬―治療薬への道、化学兵器への道;ツボクラリン―竹筒の中の秘薬;ジギタリス―ウイザリングと老女の出会い;抗甲状腺薬―キャベツをいっぱい食べたウサギが教えたこと);2 微生物の働きでできた薬たち(ワルフ…(続く)
もくじ情報:1 植物に由来する薬たち(アスピリン―柳と遭遇したストーン師、そして親孝行のホフマン;モルヒネ―夢の神が教えた脳内モルヒネ様物質:カフェイン―羊飼いは見ていた、カフェインの力を;コリンエステラーゼ阻害薬―治療薬への道、化学兵器への道;ツボクラリン―竹筒の中の秘薬;ジギタリス―ウイザリングと老女の出会い;抗甲状腺薬―キャベツをいっぱい食べたウサギが教えたこと);2 微生物の働きでできた薬たち(ワルファリン―腐ったスウィートクローバーから見つかった抗血栓薬;ボツリヌス毒素―ボツリヌス中毒を乗り越えて;デキストラン―スウェーデンの暖かな夏の日に;ペニシリンとスタチン―抗生物質の力;ブロモクリプチン(麦角アルカロイド)―悲惨な麦角中毒が残した財産);3 爆薬、化学兵器に関連する薬たち(ニトログリセリン―“No,I don’t know.”とニトログリセリン;マスタード類―びらん性毒ガスが癌を治す)