ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・キリスト教
>
キリスト教一般
出版社名:教文館
出版年月:2014年11月
ISBN:978-4-7642-6715-2
334P 19cm
魂への配慮としての説教 12の自伝的・神学的出会い
クリスティアン・メラー/著 小泉健/訳
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ルター、キェルケゴール、イーヴァント、ボンヘッファー、バルト、ボーレン、加藤常昭など、時代・地域を越えて活躍した12名の神学者との豊かな出会いと対話を通して、神の言葉を伝える喜びと説教の核心に迫る。現代ドイツを代表する実践神学者による自伝的説教論。
もくじ情報:第1部 声 Stimme(ハイデルベルク大学就任講義 ゲアハルト・フォン・ラート―もしくは、声の形成としての説教学;マルティン・ルター―もしくは、福音の「口頭性」;クラウス・ペーター・ヘルチ―もしくは、福音の響きの音色;パウル・ゲアハルト―もしくは、讃美歌による説教と天のはしご);第2部 今日 Heute(ハンス・ヨアヒム・イーヴァント…(
続く
)
ルター、キェルケゴール、イーヴァント、ボンヘッファー、バルト、ボーレン、加藤常昭など、時代・地域を越えて活躍した12名の神学者との豊かな出会いと対話を通して、神の言葉を伝える喜びと説教の核心に迫る。現代ドイツを代表する実践神学者による自伝的説教論。
もくじ情報:第1部 声 Stimme(ハイデルベルク大学就任講義 ゲアハルト・フォン・ラート―もしくは、声の形成としての説教学;マルティン・ルター―もしくは、福音の「口頭性」;クラウス・ペーター・ヘルチ―もしくは、福音の響きの音色;パウル・ゲアハルト―もしくは、讃美歌による説教と天のはしご);第2部 今日 Heute(ハンス・ヨアヒム・イーヴァント―もしくは、時を告げる言葉としての説教;エルンスト・フックス―もしくは、福音の言葉の出来事;カール・バルト―もしくは、囚われている人々に解放を;ディートリヒ・ボンヘッファー―もしくは、キリストのために旧約聖書を説教する);第3部 聞くこと H¨oren(ルードルフ・ボーレン―もしくは、第二の説教者としての聞き手;加藤常昭―もしくは、魂への配慮に満ちた説教の根源;ヘルバート・クリム―もしくは、教会の心臓の鼓動 また手のわざとしてのリタージーとディアコニア;セーレン・キェルケゴール―もしくは、個人、聴衆、そして共同体)
著者プロフィール
小泉 健(コイズミ ケン)
1967年、長崎に生まれる。1990年、大阪大学文学部卒業。1997年、東京神学大学大学院修士課程修了。2007年、ハイデルベルク大学より神学博士号取得。現在、東京神学大学准教授(実践神学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 健(コイズミ ケン)
1967年、長崎に生まれる。1990年、大阪大学文学部卒業。1997年、東京神学大学大学院修士課程修了。2007年、ハイデルベルク大学より神学博士号取得。現在、東京神学大学准教授(実践神学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
時を刻んだ説教 クリュソストモスからドロテー・ゼレまで
ミヒャエル・ハイメル/著 クリスティアン・メラー/著 徳善義和/訳
説教の喜び クリスティアン・メラー講演集/説教塾ブックレット 5
クリスティアン・メラー/著 加藤常昭/訳
慰めのほとりの教会
クリスティアン・メラー/著 加藤常昭/訳
慰めの共同体・教会 説教・牧会・教会形成
クリスティアン・メラー/著 加藤常昭/訳
もくじ情報:第1部 声 Stimme(ハイデルベルク大学就任講義 ゲアハルト・フォン・ラート―もしくは、声の形成としての説教学;マルティン・ルター―もしくは、福音の「口頭性」;クラウス・ペーター・ヘルチ―もしくは、福音の響きの音色;パウル・ゲアハルト―もしくは、讃美歌による説教と天のはしご);第2部 今日 Heute(ハンス・ヨアヒム・イーヴァント…(続く)
もくじ情報:第1部 声 Stimme(ハイデルベルク大学就任講義 ゲアハルト・フォン・ラート―もしくは、声の形成としての説教学;マルティン・ルター―もしくは、福音の「口頭性」;クラウス・ペーター・ヘルチ―もしくは、福音の響きの音色;パウル・ゲアハルト―もしくは、讃美歌による説教と天のはしご);第2部 今日 Heute(ハンス・ヨアヒム・イーヴァント―もしくは、時を告げる言葉としての説教;エルンスト・フックス―もしくは、福音の言葉の出来事;カール・バルト―もしくは、囚われている人々に解放を;ディートリヒ・ボンヘッファー―もしくは、キリストのために旧約聖書を説教する);第3部 聞くこと H¨oren(ルードルフ・ボーレン―もしくは、第二の説教者としての聞き手;加藤常昭―もしくは、魂への配慮に満ちた説教の根源;ヘルバート・クリム―もしくは、教会の心臓の鼓動 また手のわざとしてのリタージーとディアコニア;セーレン・キェルケゴール―もしくは、個人、聴衆、そして共同体)