ようこそ!
出版社名:ベレ出版
出版年月:2014年12月
ISBN:978-4-86064-419-2
247P 21cm
新・単位がわかると物理がわかる SI単位系の成り立ちから自然単位系まで/BERET SCIENCE
和田純夫/著 大上雅史/著 根本和昭/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
単位の中には、「量」の性質を決めている法則の内容が凝縮されている。その歴史と仕組みを知ることで、“物理の世界”がみえてくる。
単位の中には、「量」の性質を決めている法則の内容が凝縮されている。その歴史と仕組みを知ることで、“物理の世界”がみえてくる。
内容紹介・もくじなど
科学や技術の進歩により、単位の決め方も変わってきました。質量の単位も「キログラム原器」という時代遅れとも思える人工物による基準から、現代科学の最前線の知識を使った基準に変わろうとしています。これにはプランク定数という、量子力学で登場する基本定数を使います。本書では、そもそもプランク定数とは何か、そして、キログラムはどのように再定義されていくのか等について、量子力学誕生の経緯も含めて易しく解説していきます。
もくじ情報:単位の役割;長さ、時間、質量の単位の歴史;力と質量の単位;圧力の単位;エネルギーと仕事―単位ジュール(J)の話;単位だけでここまでわかる;視覚や聴覚に関係する単位;温度と熱―単位…(続く
科学や技術の進歩により、単位の決め方も変わってきました。質量の単位も「キログラム原器」という時代遅れとも思える人工物による基準から、現代科学の最前線の知識を使った基準に変わろうとしています。これにはプランク定数という、量子力学で登場する基本定数を使います。本書では、そもそもプランク定数とは何か、そして、キログラムはどのように再定義されていくのか等について、量子力学誕生の経緯も含めて易しく解説していきます。
もくじ情報:単位の役割;長さ、時間、質量の単位の歴史;力と質量の単位;圧力の単位;エネルギーと仕事―単位ジュール(J)の話;単位だけでここまでわかる;視覚や聴覚に関係する単位;温度と熱―単位ケルビン(K)とジュール(J)の話;電気関係の単位群;プランク定数と新キログラム;自然単位系;放射線関係の単位
著者プロフィール
和田 純夫(ワダ スミオ)
1949年生まれ。東京大学理学系大学院卒。現在、東京大学総合文化研究科専任講師。専門は素粒子論、量子論、科学論
和田 純夫(ワダ スミオ)
1949年生まれ。東京大学理学系大学院卒。現在、東京大学総合文化研究科専任講師。専門は素粒子論、量子論、科学論

同じ著者名で検索した本