ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
学校教育その他
出版社名:建帛社
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-7679-5030-3
208P 21cm
子どもの保健演習セミナー
野原八千代/編著 小櫃芳江/共著 鈴木裕子/共著 成和子/共著 本間美知子/共著
組合員価格 税込
2,195
円
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:保育士養成課程「子どもの保健」に対応する実習テキスト。保育支援や乳児保育が集団保育で必須となり,保育所保育指針が改定され,保育者に求められる保健の知識や技術の内容も大きく変わってきている。子どもが生活する場の環境整備,保健計画にはじまり,生活習慣の自立の援助,病気,けが,事故への対応など,保育者として理解し身に付けておく必要のある対応技術をわかりやすくまとめる。
もくじ情報:第1章 保育と保健;第2章 乳幼児の発育;第3章 乳幼児の生理機能;第4章 健康観察;第5章 生活と保健;第6章 子どもの病気と応急手当;第7章 子どもの事故;第8章 病気の予防と地域保健活動
内容紹介:保育士養成課程「子どもの保健」に対応する実習テキスト。保育支援や乳児保育が集団保育で必須となり,保育所保育指針が改定され,保育者に求められる保健の知識や技術の内容も大きく変わってきている。子どもが生活する場の環境整備,保健計画にはじまり,生活習慣の自立の援助,病気,けが,事故への対応など,保育者として理解し身に付けておく必要のある対応技術をわかりやすくまとめる。
もくじ情報:第1章 保育と保健;第2章 乳幼児の発育;第3章 乳幼児の生理機能;第4章 健康観察;第5章 生活と保健;第6章 子どもの病気と応急手当;第7章 子どもの事故;第8章 病気の予防と地域保健活動
著者プロフィール
野原 八千代(ノハラ ヤチヨ)
聖徳大学短期大学部教授。医学博士
野原 八千代(ノハラ ヤチヨ)
聖徳大学短期大学部教授。医学博士
同じ著者名で検索した本
子どもの健康と安全/シードブック
野原八千代/編著 及川郁子/共著 小櫃芳江/共著 初鹿静江/共著 八代陽子/共著 山梨みほ/共著
わかりやすい子どもの保健
西村昂三/編著 松浦信夫/編著 原田正平/編著 野原八千代/著 小澤美和/著 加藤則子/著
もくじ情報:第1章 保育と保健;第2章 乳幼児の発育;第3章 乳幼児の生理機能;第4章 健康観察;第5章 生活と保健;第6章 子どもの病気と応急手当;第7章 子どもの事故;第8章 病気の予防と地域保健活動
もくじ情報:第1章 保育と保健;第2章 乳幼児の発育;第3章 乳幼児の生理機能;第4章 健康観察;第5章 生活と保健;第6章 子どもの病気と応急手当;第7章 子どもの事故;第8章 病気の予防と地域保健活動