ようこそ!
出版社名:成文堂
出版年月:2015年2月
ISBN:978-4-7923-8075-5
174P 21cm
水循環保全再生政策の動向 利根川流域圏内における研究
中央学院大学社会システム研究所/編集 佐藤寛/著 林健一/著
組合員価格 税込 3,069
(通常価格 税込 3,410円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:群馬県における水環境保全政策の展開基盤とその課題. 生活排水処理施設の整備促進に向けた水源県ぐんまの取り組み. 水源地域保全条例の構造分析. 利根川流域圏における「森林・水源環境税」の運用状況とその課題. 水源県ぐんまにおける小水力発電の現状と振興策の課題. みなかみ町における「エコタウン構想」による地域再生の取り組み. 利根川上流域の水郷「板倉町」の水場景観保全に向けた取組み. 東日本大震災による液状化被害
もくじ情報:第1章 群馬県における水環境保全政策の展開基盤とその課題;第2章 生活排水処理施設の整備促進に向けた水源県ぐんまの取り組み;第3章 水源地域保全条例の構造分析―北海…(続く
内容紹介:群馬県における水環境保全政策の展開基盤とその課題. 生活排水処理施設の整備促進に向けた水源県ぐんまの取り組み. 水源地域保全条例の構造分析. 利根川流域圏における「森林・水源環境税」の運用状況とその課題. 水源県ぐんまにおける小水力発電の現状と振興策の課題. みなかみ町における「エコタウン構想」による地域再生の取り組み. 利根川上流域の水郷「板倉町」の水場景観保全に向けた取組み. 東日本大震災による液状化被害
もくじ情報:第1章 群馬県における水環境保全政策の展開基盤とその課題;第2章 生活排水処理施設の整備促進に向けた水源県ぐんまの取り組み;第3章 水源地域保全条例の構造分析―北海道、埼玉県、群馬県の比較を通して;第4章 利根川流域圏における「森林・水源環境税」の運用状況とその課題;第5章 水源県ぐんまにおける小水力発電の現状と振興策の課題;第6章 みなかみ町における「エコタウン構想」による地域再生の取り組み;第7章 利根川上流域の水郷「板倉町」の水場景観保全に向けた取組み;第8章 東日本大震災による液状化被害―千葉県我孫子市布佐東部地区を中心に
著者プロフィール
佐藤 寛(サトウ ヒロシ)
1953年生まれ。現在、中央学院大学社会システム研究所教授。国際学博士(横浜市立大学)。中央学院大学卒業。電気通信大学大学院情報システム研究科修士課程修了。横浜市立大学大学院国際文化研究科博士課程修了
佐藤 寛(サトウ ヒロシ)
1953年生まれ。現在、中央学院大学社会システム研究所教授。国際学博士(横浜市立大学)。中央学院大学卒業。電気通信大学大学院情報システム研究科修士課程修了。横浜市立大学大学院国際文化研究科博士課程修了

同じ著者名で検索した本