ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
ブックガイド
>
ブックガイド
出版社名:原書房
出版年月:2015年5月
ISBN:978-4-562-05110-6
288P 27cm
世界を変えた100の本の歴史図鑑 古代エジプトのパピルスから電子書籍まで
ロデリック・ケイヴ/著 サラ・アヤド/著 大山晶/訳 樺山紘一/日本語版監修
組合員価格 税込
3,971
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
時代や地域、ジャンルを問わず、「本の発展の歴史」においてターニングポイントになった100冊から、さまざまな文化や時代で本がどう変遷し、どう関連したかを300点以上の貴重な図版とともにわかりやすく解説する。用語集、索引付。100冊の「本」でたどる人類の叡知5000年の歴史!
時代や地域、ジャンルを問わず、「本の発展の歴史」においてターニングポイントになった100冊から、さまざまな文化や時代で本がどう変遷し、どう関連したかを300点以上の貴重な図版とともにわかりやすく解説する。用語集、索引付。100冊の「本」でたどる人類の叡知5000年の歴史!
内容紹介・もくじなど
100冊の「本」でたどる人類の叡智5000年の歴史!世界中の貴重な歴史的コレクションから選りすぐった300点以上の図版を収録し、思考や知識を伝える方法を追求してきた足跡をたどる。墓の碑文からパピルスに書かれた最初の文書、巻物から、ローマ時代の最初の綴じられたコデックス、高級で贅沢な手稿から可動活字の製造と大量印刷術の発明への移り変わり、そして印刷本から電子書籍リーダー、さらにその先にいたる本の歴史を明らかにしている。
もくじ情報:第1章 本のはじまり;第2章 東方における取り組み;第3章 偉大なる古典;第4章 中世世界と本;第5章 東方からの光;第6章 変化の原動力;第7章 危険な発明;第8章…(
続く
)
100冊の「本」でたどる人類の叡智5000年の歴史!世界中の貴重な歴史的コレクションから選りすぐった300点以上の図版を収録し、思考や知識を伝える方法を追求してきた足跡をたどる。墓の碑文からパピルスに書かれた最初の文書、巻物から、ローマ時代の最初の綴じられたコデックス、高級で贅沢な手稿から可動活字の製造と大量印刷術の発明への移り変わり、そして印刷本から電子書籍リーダー、さらにその先にいたる本の歴史を明らかにしている。
もくじ情報:第1章 本のはじまり;第2章 東方における取り組み;第3章 偉大なる古典;第4章 中世世界と本;第5章 東方からの光;第6章 変化の原動力;第7章 危険な発明;第8章 印刷と啓蒙;第9章 印刷の発展;第10章 動乱の20世紀;第11章 デジタル化と本の未来
著者プロフィール
ケイヴ,ロデリック(ケイヴ,ロデリック)
印刷の歴史研究者であるとともに、司書として稀覯本のコレクションにかかわる仕事をしてきた。また、世界中の図書館や大学で、情報学の講座を立ち上げてきた。ユネスコの元相談役であり、アメリカの大学や博物館で、本の歴史について助言するとともに、大英図書館の顧問もつとめてきた
ケイヴ,ロデリック(ケイヴ,ロデリック)
印刷の歴史研究者であるとともに、司書として稀覯本のコレクションにかかわる仕事をしてきた。また、世界中の図書館や大学で、情報学の講座を立ち上げてきた。ユネスコの元相談役であり、アメリカの大学や博物館で、本の歴史について助言するとともに、大英図書館の顧問もつとめてきた
もくじ情報:第1章 本のはじまり;第2章 東方における取り組み;第3章 偉大なる古典;第4章 中世世界と本;第5章 東方からの光;第6章 変化の原動力;第7章 危険な発明;第8章…(続く)
もくじ情報:第1章 本のはじまり;第2章 東方における取り組み;第3章 偉大なる古典;第4章 中世世界と本;第5章 東方からの光;第6章 変化の原動力;第7章 危険な発明;第8章 印刷と啓蒙;第9章 印刷の発展;第10章 動乱の20世紀;第11章 デジタル化と本の未来
印刷の歴史研究者であるとともに、司書として稀覯本のコレクションにかかわる仕事をしてきた。また、世界中の図書館や大学で、情報学の講座を立ち上げてきた。ユネスコの元相談役であり、アメリカの大学や博物館で、本の歴史について助言するとともに、大英図書館の顧問もつとめてきた
印刷の歴史研究者であるとともに、司書として稀覯本のコレクションにかかわる仕事をしてきた。また、世界中の図書館や大学で、情報学の講座を立ち上げてきた。ユネスコの元相談役であり、アメリカの大学や博物館で、本の歴史について助言するとともに、大英図書館の顧問もつとめてきた