ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
微分・積分
出版社名:東京図書
出版年月:2015年7月
ISBN:978-4-489-02215-9
272P 21cm
テクノロジーへの解析学 ベクトル解析・微分方程式・フーリエ解析とその応用
佐野茂/著 大野成義/著
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
大学2、3年で学ぶベクトル解析等とその科学技術への応用を、丁寧に解説した教科書。理系就職を経て科学技術者を目指す皆さんに贈る。
大学2、3年で学ぶベクトル解析等とその科学技術への応用を、丁寧に解説した教科書。理系就職を経て科学技術者を目指す皆さんに贈る。
内容紹介・もくじなど
理系就職→科学技術者を目指すみなさんのための教科書。産業革命以降の歴史の必然として生まれ発展してきた「ベクトル解析・微分方程式・フーリエ解析」を、丁寧に解説。大学院に進んでからも必要な、知識・実力を身につけられる。科学技術におけるイノベーションを生み出すための、必読の数学。
もくじ情報:第1章 ベクトル解析―空間における微分積分;第2章 微分方程式―変化の規則を与える式;第3章 フーリエ解析―波動現象を分析できる数学;第4章 電磁場の世界―光の構造を明らかにした数学;第5章 量子の世界―原子の構造を明らかにした数学;第6章 コンピュータの世界―数値計算;最終章 科学技術の未来と役割
理系就職→科学技術者を目指すみなさんのための教科書。産業革命以降の歴史の必然として生まれ発展してきた「ベクトル解析・微分方程式・フーリエ解析」を、丁寧に解説。大学院に進んでからも必要な、知識・実力を身につけられる。科学技術におけるイノベーションを生み出すための、必読の数学。
もくじ情報:第1章 ベクトル解析―空間における微分積分;第2章 微分方程式―変化の規則を与える式;第3章 フーリエ解析―波動現象を分析できる数学;第4章 電磁場の世界―光の構造を明らかにした数学;第5章 量子の世界―原子の構造を明らかにした数学;第6章 コンピュータの世界―数値計算;最終章 科学技術の未来と役割
著者プロフィール
佐野 茂(サノ シゲル)
1949年東京生まれ。1975年東京工業大学理学研究科修士課程修了、職業訓練大学校助手。1983年半単純対称空間上の調和解析の研究で理学博士(東京大学)。ストラスブールの高等数学研究所で無限次元表現論を研究。職業能力開発総合大学校教授と北海道職業能力開発大学校校長を経て、職業能力開発総合大学校名誉教授。表現論、調和解析および数学史を専攻し、科学技術への応用を目指す
佐野 茂(サノ シゲル)
1949年東京生まれ。1975年東京工業大学理学研究科修士課程修了、職業訓練大学校助手。1983年半単純対称空間上の調和解析の研究で理学博士(東京大学)。ストラスブールの高等数学研究所で無限次元表現論を研究。職業能力開発総合大学校教授と北海道職業能力開発大学校校長を経て、職業能力開発総合大学校名誉教授。表現論、調和解析および数学史を専攻し、科学技術への応用を目指す
同じ著者名で検索した本
幾何で見える必ずわかる一般相対性理論 Uber Einstein hinaus
見城尚志/著 佐野茂/著
学校教育心理学
善明宣夫/編著 西川隆蔵/著 佐野茂/著 前田志壽代/著 宇惠弘/著
一家団欒と家庭の教育力 聞き書き調査にみる戦前・戦後の変容
佐野茂/著
集り散じて ほろ酔いエッセイ集 早稲田大学創立125周年記念
武田勝彦/編 河竹登志夫/著 奥島孝康/著 高井有一/著 阿刀田高/著 中山可穂/著 野末陳平/著 三木卓/著 青島幸男/著 立松和平/著 中島梓/著 馬場啓一/著 柄長葉之輔/著 佐佐木幸綱/著 露木茂/著 新野新/著 浅井慎平/著 大谷昭宏/著 笹倉明/著 白石かずこ/著 林郁/著 宮原昭夫/著 佐野真一/著 井沢元彦/著 三田誠広/著 高橋三千綱/著 森内俊雄/著
バルザック「人間喜劇」セレクション 別巻2/バルザック「人間喜劇」全作品あらすじ/バルザック「人間喜劇」セレクション別巻2
バルザック/〔著〕 鹿島茂/責任編集 山田登世子/責任編集 大矢タカヤス/責任編集
もくじ情報:第1章 ベクトル解析―空間における微分積分;第2章 微分方程式―変化の規則を与える式;第3章 フーリエ解析―波動現象を分析できる数学;第4章 電磁場の世界―光の構造を明らかにした数学;第5章 量子の世界―原子の構造を明らかにした数学;第6章 コンピュータの世界―数値計算;最終章 科学技術の未来と役割
もくじ情報:第1章 ベクトル解析―空間における微分積分;第2章 微分方程式―変化の規則を与える式;第3章 フーリエ解析―波動現象を分析できる数学;第4章 電磁場の世界―光の構造を明らかにした数学;第5章 量子の世界―原子の構造を明らかにした数学;第6章 コンピュータの世界―数値計算;最終章 科学技術の未来と役割
1949年東京生まれ。1975年東京工業大学理学研究科修士課程修了、職業訓練大学校助手。1983年半単純対称空間上の調和解析の研究で理学博士(東京大学)。ストラスブールの高等数学研究所で無限次元表現論を研究。職業能力開発総合大学校教授と北海道職業能力開発大学校校長を経て、職業能力開発総合大学校名誉教授。表現論、調和解析および数学史を専攻し、科学技術への応用を目指す
1949年東京生まれ。1975年東京工業大学理学研究科修士課程修了、職業訓練大学校助手。1983年半単純対称空間上の調和解析の研究で理学博士(東京大学)。ストラスブールの高等数学研究所で無限次元表現論を研究。職業能力開発総合大学校教授と北海道職業能力開発大学校校長を経て、職業能力開発総合大学校名誉教授。表現論、調和解析および数学史を専攻し、科学技術への応用を目指す