ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
イラスト・カット
>
マンガ技法
出版社名:ホビージャパン
出版年月:2015年9月
ISBN:978-4-7986-1092-4
176P 26cm
立体から考える美少女の描き方 88のコツ!!
中塚真/著
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:女性特有な美しいシルエットを描く“88のコツ” 女性の身体の特徴でもある美しいシルエット。なだらかなカーブを描き、起伏に富んだ優美なシルエットを描くにはどうしたら良いでしょうか? こうしたシルエットを描くためには、女性の身体を“立体”として理解することが大切です。この本では女性の身体のさまざまな部分について、その立体構造を解説し、そこからイラストにするときに覚えておくべき“88のコツ”を導き出しました。魅力的な美少女を描くために、押さえておきたいコツをまとめた一冊です。
本書は、独自の発想に基づき、最速、最低限の知識で「魅力的な人体画」つまり「立体少女」を描くコツを解説しあなたの絵を…(
続く
)
内容紹介:女性特有な美しいシルエットを描く“88のコツ” 女性の身体の特徴でもある美しいシルエット。なだらかなカーブを描き、起伏に富んだ優美なシルエットを描くにはどうしたら良いでしょうか? こうしたシルエットを描くためには、女性の身体を“立体”として理解することが大切です。この本では女性の身体のさまざまな部分について、その立体構造を解説し、そこからイラストにするときに覚えておくべき“88のコツ”を導き出しました。魅力的な美少女を描くために、押さえておきたいコツをまとめた一冊です。
本書は、独自の発想に基づき、最速、最低限の知識で「魅力的な人体画」つまり「立体少女」を描くコツを解説しあなたの絵をワンランクアップさせます。
もくじ情報:第1章 「基本立体モデル」とは何か?(頭身;全身のバランス ほか);第2章 頭部を立体的に描く(頭部のとらえ方;輪郭を描く ほか);第3章 体を立体的に描く(胴体;腕・手 ほか);第4章 パースと人体アオリとフカンの描き方(顔のアオリとフカン;アオリの顔を描く ほか);第5章 イラストメイキング
著者プロフィール
中塚 真(ナカツカ マコト)
漫画家・イラストレーター・マンガ系専門学校講師。アメリカンコミックを中心に作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中塚 真(ナカツカ マコト)
漫画家・イラストレーター・マンガ系専門学校講師。アメリカンコミックを中心に作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
アクションラインで描く! イキイキ動くキャラクターイラスト
中塚真/著 ユニバーサル・パブリシング/編
人と動物の組み合わせで考えるクリーチャーの描き方
中塚真/著 椎原ヨシカズ/着彩 まだらさい/着彩 東京ロビン/着彩
本書は、独自の発想に基づき、最速、最低限の知識で「魅力的な人体画」つまり「立体少女」を描くコツを解説しあなたの絵を…(続く)
本書は、独自の発想に基づき、最速、最低限の知識で「魅力的な人体画」つまり「立体少女」を描くコツを解説しあなたの絵をワンランクアップさせます。
もくじ情報:第1章 「基本立体モデル」とは何か?(頭身;全身のバランス ほか);第2章 頭部を立体的に描く(頭部のとらえ方;輪郭を描く ほか);第3章 体を立体的に描く(胴体;腕・手 ほか);第4章 パースと人体アオリとフカンの描き方(顔のアオリとフカン;アオリの顔を描く ほか);第5章 イラストメイキング