ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
集英社新書
出版社名:集英社
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-08-720805-4
170P 18cm
日本の犬猫は幸せか 動物保護施設アークの25年/集英社新書 0805
エリザベス・オリバー/著 〔村井智江子/訳〕
組合員価格 税込
792
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:動物保護施設「アーク」として活動を始めて25年になる著者が、日本の動物保護の現状や問題点を明らかにする。諸外国の動物福祉の実態や日本の行政の課題、災害時のペットの安全対策なども論じる。
現在、日本全国で年間約19万頭もの犬や猫が自治体施設に収容されているが、そのうち13万頭近くが殺処分されている。昨今、犬猫の殺処分が社会問題となっているが、いまだ日本ではペットの入手先として人々がまず思い浮かべるのはペットショップで、保護施設から動物を譲り受けるケースは一般的でない。日本在住45年、動物保護施設「アーク」として組織的に活動を始めて25年になる著者が、自身の経験をもとに日本の動物保護の現…(
続く
)
内容紹介:動物保護施設「アーク」として活動を始めて25年になる著者が、日本の動物保護の現状や問題点を明らかにする。諸外国の動物福祉の実態や日本の行政の課題、災害時のペットの安全対策なども論じる。
現在、日本全国で年間約19万頭もの犬や猫が自治体施設に収容されているが、そのうち13万頭近くが殺処分されている。昨今、犬猫の殺処分が社会問題となっているが、いまだ日本ではペットの入手先として人々がまず思い浮かべるのはペットショップで、保護施設から動物を譲り受けるケースは一般的でない。日本在住45年、動物保護施設「アーク」として組織的に活動を始めて25年になる著者が、自身の経験をもとに日本の動物保護の現状や問題点を明らかにする。また、母国である英国の動物保護の実態や日本の行政の課題、災害時のペットの安全対策なども論じる。
もくじ情報:第1章 アニマルシェルターとは(シェルター運営は現実と向きあう;アニマルシェルターとは ほか);第2章 捨て犬・捨て猫を作らない(日本の行政には動物福祉専門の部署がない;飼い主に見放されたペット ほか);第3章 犬猫の里親になろう(日本人は「子犬」が大好き;無節操な繁殖で燃え尽きる犬たち ほか);第4章 震災からペットを守る(連携を欠いた支援者たち;災害時の動物救援に関する提言 ほか);第5章 ペットの未来―ベストパートナー(敬遠される動物愛護活動;感傷で動物は救えない ほか)
著者プロフィール
オリバー,エリザベス(オリバー,エリザベス)
アニマルシェルター「アニマルレフュージ関西(通称アーク)」代表。アークは1990年設立。1999年NPO団体となる。2008年RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)の協会員として日本で初めて認定される。2012年日本での長年の動物愛護への貢献を認められ、英国エリザベス女王より大英帝国五等勲爵士を受勲。現在、大阪・能勢、兵庫・篠山で保護施設を運営、東京に連絡事務所を置く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オリバー,エリザベス(オリバー,エリザベス)
アニマルシェルター「アニマルレフュージ関西(通称アーク)」代表。アークは1990年設立。1999年NPO団体となる。2008年RSPCA(英国王立動物虐待防止協会)の協会員として日本で初めて認定される。2012年日本での長年の動物愛護への貢献を認められ、英国エリザベス女王より大英帝国五等勲爵士を受勲。現在、大阪・能勢、兵庫・篠山で保護施設を運営、東京に連絡事務所を置く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
現在、日本全国で年間約19万頭もの犬や猫が自治体施設に収容されているが、そのうち13万頭近くが殺処分されている。昨今、犬猫の殺処分が社会問題となっているが、いまだ日本ではペットの入手先として人々がまず思い浮かべるのはペットショップで、保護施設から動物を譲り受けるケースは一般的でない。日本在住45年、動物保護施設「アーク」として組織的に活動を始めて25年になる著者が、自身の経験をもとに日本の動物保護の現…(続く)
現在、日本全国で年間約19万頭もの犬や猫が自治体施設に収容されているが、そのうち13万頭近くが殺処分されている。昨今、犬猫の殺処分が社会問題となっているが、いまだ日本ではペットの入手先として人々がまず思い浮かべるのはペットショップで、保護施設から動物を譲り受けるケースは一般的でない。日本在住45年、動物保護施設「アーク」として組織的に活動を始めて25年になる著者が、自身の経験をもとに日本の動物保護の現状や問題点を明らかにする。また、母国である英国の動物保護の実態や日本の行政の課題、災害時のペットの安全対策なども論じる。
もくじ情報:第1章 アニマルシェルターとは(シェルター運営は現実と向きあう;アニマルシェルターとは ほか);第2章 捨て犬・捨て猫を作らない(日本の行政には動物福祉専門の部署がない;飼い主に見放されたペット ほか);第3章 犬猫の里親になろう(日本人は「子犬」が大好き;無節操な繁殖で燃え尽きる犬たち ほか);第4章 震災からペットを守る(連携を欠いた支援者たち;災害時の動物救援に関する提言 ほか);第5章 ペットの未来―ベストパートナー(敬遠される動物愛護活動;感傷で動物は救えない ほか)