ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
数学
>
情報数学
出版社名:近代科学社
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-7649-0486-6
196P 22cm
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第6巻/量子計算
萩谷昌己/編 横森貴/編/西野哲朗/共著 岡本龍明/共著 三原孝志/共著
組合員価格 税込
4,703
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
量子コンピュータは実現したのか!?市場投入されたマシンは、いったい何物?何ができる??我々の社会システムを陰で支えるRSA公開鍵暗号―この方式がもたらす安全性は、我々が日々使うコンピュータの“弱点”を突くことで成り立っている。この弱点を原理上持たない「量子コンピュータ」が市場投入され、各国政府機関等での検証が始まった。このマシンを量子計算理論の観点から解説しつつ、次世代の量子通信・暗号方式についても紹介する。
もくじ情報:第1章 量子計算とは(量子デジタル計算;量子計算のモデル ほか);第2章 量子アナログ計算(Turing機械;計算量 ほか);第3章 量子デジタル計算(量子デジタル計算とは;…(
続く
)
量子コンピュータは実現したのか!?市場投入されたマシンは、いったい何物?何ができる??我々の社会システムを陰で支えるRSA公開鍵暗号―この方式がもたらす安全性は、我々が日々使うコンピュータの“弱点”を突くことで成り立っている。この弱点を原理上持たない「量子コンピュータ」が市場投入され、各国政府機関等での検証が始まった。このマシンを量子計算理論の観点から解説しつつ、次世代の量子通信・暗号方式についても紹介する。
もくじ情報:第1章 量子計算とは(量子デジタル計算;量子計算のモデル ほか);第2章 量子アナログ計算(Turing機械;計算量 ほか);第3章 量子デジタル計算(量子デジタル計算とは;量子デジタル計算機の実現研究 ほか);第4章 量子もつれ情報伝達(量子もつれ;基礎的な操作 ほか);第5章 量子公開鍵暗号(量子計算機の暗号へのインパクト;量子暗号の意義と問題点 ほか)
著者プロフィール
西野 哲朗(ニシノ テツロウ)
1982年早稲田大学理工学部数学科卒業。1984年同大学院理工学研究科博士前期課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)入社。1987年東京電機大学理工学部情報科学科助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。1994年電気通信大学電気通信学部助教授。2006年同教授。現在、電気通信大学大学院情報理工学研究科教授。理学博士
西野 哲朗(ニシノ テツロウ)
1982年早稲田大学理工学部数学科卒業。1984年同大学院理工学研究科博士前期課程修了。日本アイ・ビー・エム(株)入社。1987年東京電機大学理工学部情報科学科助手。1992年北陸先端科学技術大学院大学助教授。1994年電気通信大学電気通信学部助教授。2006年同教授。現在、電気通信大学大学院情報理工学研究科教授。理学博士
同じ著者名で検索した本
計算と自然/放送大学大学院教材 大学院文化科学研究科
萩谷昌己/編著
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第7巻/自然計算の基礎
萩谷昌己/編 横森貴/編
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第4巻/細胞膜計算
萩谷昌己/編 横森貴/編
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第3巻/カオスニューロ計算
萩谷昌己/編 横森貴/編
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第5巻/可逆計算
萩谷昌己/編 横森貴/編
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第2巻/DNAナノエンジニアリング
萩谷昌己/編 横森貴/編
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第1巻/光計算
萩谷昌己/編 横森貴/編
数理的技法による情報セキュリティ/シリーズ応用数理 第1巻
日本応用数理学会/監修 萩谷昌己/編 塚田恭章/編
情報工学のための離散数学入門/グラフィック情報工学ライブラリ GIE-2
西野哲朗/共著 若月光夫/共著
応用オートマトン工学
西野哲朗/共著 若月光夫/共著 後藤隆彰/共著
もくじ情報:第1章 量子計算とは(量子デジタル計算;量子計算のモデル ほか);第2章 量子アナログ計算(Turing機械;計算量 ほか);第3章 量子デジタル計算(量子デジタル計算とは;…(続く)
もくじ情報:第1章 量子計算とは(量子デジタル計算;量子計算のモデル ほか);第2章 量子アナログ計算(Turing機械;計算量 ほか);第3章 量子デジタル計算(量子デジタル計算とは;量子デジタル計算機の実現研究 ほか);第4章 量子もつれ情報伝達(量子もつれ;基礎的な操作 ほか);第5章 量子公開鍵暗号(量子計算機の暗号へのインパクト;量子暗号の意義と問題点 ほか)