ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
岩波ジュニア新書
出版社名:岩波書店
出版年月:2016年2月
ISBN:978-4-00-500824-7
193,3P 18cm
寿命はなぜ決まっているのか 長生き遺伝子のヒミツ/岩波ジュニア新書 824
小林武彦/著
組合員価格 税込
1,056
円
(通常価格 税込 1,111円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
人は、なぜ老い、死ぬのか? 生物学的な基本から最新の話題まで、細胞老化の研究者が科学的に解説。
人は、なぜ老い、死ぬのか? 生物学的な基本から最新の話題まで、細胞老化の研究者が科学的に解説。
内容紹介・もくじなど
いつまでも若く健康で!―アンチエイジング(防化防止)が関心を集めていますが、人はみな、いつかは死にます。では、人はなぜ老いるのでしょう?もしも老化がなかったら?寿命を延ばすことはできるのか?「長生き遺伝子」とは?老化とガンの関係は?細胞老化を第一線で研究する著者が、科学的な観点から解説します。
もくじ情報:第1章 赤ちゃんも老化している!?(ヒトはどのように死ぬのか?;老化しない生物もいる?―細菌と原生生物 ほか);第2章 いのちの回数券はある?(人生はカウントダウン?;ちょっと復習―細胞分裂とDNAの複製 ほか);第3章 DNA修復という若返り術(メンデルと遺伝子―遺伝子って、何?;遺伝子は…(
続く
)
いつまでも若く健康で!―アンチエイジング(防化防止)が関心を集めていますが、人はみな、いつかは死にます。では、人はなぜ老いるのでしょう?もしも老化がなかったら?寿命を延ばすことはできるのか?「長生き遺伝子」とは?老化とガンの関係は?細胞老化を第一線で研究する著者が、科学的な観点から解説します。
もくじ情報:第1章 赤ちゃんも老化している!?(ヒトはどのように死ぬのか?;老化しない生物もいる?―細菌と原生生物 ほか);第2章 いのちの回数券はある?(人生はカウントダウン?;ちょっと復習―細胞分裂とDNAの複製 ほか);第3章 DNA修復という若返り術(メンデルと遺伝子―遺伝子って、何?;遺伝子はDNAでできている―大腸菌はえらい! ほか);第4章 長生き遺伝子の解明(「長生き遺伝子」はあるのか?;環境も寿命を延ばす ほか);終章 寿命はなぜ決まっているのか(老化がなければ人類絶滅!?寿命が延びると幸せか? ほか)
著者プロフィール
小林 武彦(コバヤシ タケヒコ)
1963年、神奈川県生まれ。東京大学分子細胞生物学研究所ゲノム再生研究分野教授。九州大学大学院医学系研究科修了。米国ロッシュ分子生物学研究所および米国国立衛生研究所、基礎生物学研究所、国立遺伝学研究所を経て、現職、専門は、分子遺伝学、ゲノム再生学、分子生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 武彦(コバヤシ タケヒコ)
1963年、神奈川県生まれ。東京大学分子細胞生物学研究所ゲノム再生研究分野教授。九州大学大学院医学系研究科修了。米国ロッシュ分子生物学研究所および米国国立衛生研究所、基礎生物学研究所、国立遺伝学研究所を経て、現職、専門は、分子遺伝学、ゲノム再生学、分子生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なぜヒトだけが幸せになれないのか/講談社現代新書 2771
小林武彦/著
なぜヒトだけが老いるのか/講談社現代新書 2707
小林武彦/著
大人の英語発音講座 新装復刊
清水あつ子/著 斎藤弘子/著 高木直之/著 小林篤志/著 牧野武彦/著 内田洋子/著 杉本淳子/著 平山真奈美/著
生物はなぜ死ぬのか/講談社現代新書 2615
小林武彦/著
DNAの98%は謎 生命の鍵を握る「非コードDNA」とは何か/ブルーバックス B-2034
小林武彦/著
もくじ情報:第1章 赤ちゃんも老化している!?(ヒトはどのように死ぬのか?;老化しない生物もいる?―細菌と原生生物 ほか);第2章 いのちの回数券はある?(人生はカウントダウン?;ちょっと復習―細胞分裂とDNAの複製 ほか);第3章 DNA修復という若返り術(メンデルと遺伝子―遺伝子って、何?;遺伝子は…(続く)
もくじ情報:第1章 赤ちゃんも老化している!?(ヒトはどのように死ぬのか?;老化しない生物もいる?―細菌と原生生物 ほか);第2章 いのちの回数券はある?(人生はカウントダウン?;ちょっと復習―細胞分裂とDNAの複製 ほか);第3章 DNA修復という若返り術(メンデルと遺伝子―遺伝子って、何?;遺伝子はDNAでできている―大腸菌はえらい! ほか);第4章 長生き遺伝子の解明(「長生き遺伝子」はあるのか?;環境も寿命を延ばす ほか);終章 寿命はなぜ決まっているのか(老化がなければ人類絶滅!?寿命が延びると幸せか? ほか)
1963年、神奈川県生まれ。東京大学分子細胞生物学研究所ゲノム再生研究分野教授。九州大学大学院医学系研究科修了。米国ロッシュ分子生物学研究所および米国国立衛生研究所、基礎生物学研究所、国立遺伝学研究所を経て、現職、専門は、分子遺伝学、ゲノム再生学、分子生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1963年、神奈川県生まれ。東京大学分子細胞生物学研究所ゲノム再生研究分野教授。九州大学大学院医学系研究科修了。米国ロッシュ分子生物学研究所および米国国立衛生研究所、基礎生物学研究所、国立遺伝学研究所を経て、現職、専門は、分子遺伝学、ゲノム再生学、分子生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)