ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:岩波書店
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-00-023888-5
220,4P 20cm
チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人
阿部菜穂子/著
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
日本の桜の恩人であり、今につながる「桜ブーム」をイギリスに起こした園芸家の稀有な生涯を辿る。
日本の桜の恩人であり、今につながる「桜ブーム」をイギリスに起こした園芸家の稀有な生涯を辿る。
内容紹介・もくじなど
文学賞情報:2016年64回日本エッセイスト・クラブ賞受賞
大英帝国の末期に活躍した園芸家、コリングウッド・イングラム。桜の魅力にとりつかれた彼が遠路訪れた日本で目にしたのは、明治以後の急速な近代化と画一的な“染井吉野”の席巻で、日本独自の多種多様な桜が消えようとする姿だった。「日本の大切な桜が危ない!」意を決した彼はある行動に出た―。「桜守」舩津静作など多様な桜の保護に尽力した日本人との交流や、日英のかけ橋となった桜という「もの言わぬ外交官」をめぐる秘話もエピソード豊かに織り交ぜながら、「日本の桜の恩人」の生涯を辿る。
もくじ情報:第1章 桜と出会う;第2章 日本への「桜行脚」―日本の桜が危…(
続く
)
文学賞情報:2016年64回日本エッセイスト・クラブ賞受賞
大英帝国の末期に活躍した園芸家、コリングウッド・イングラム。桜の魅力にとりつかれた彼が遠路訪れた日本で目にしたのは、明治以後の急速な近代化と画一的な“染井吉野”の席巻で、日本独自の多種多様な桜が消えようとする姿だった。「日本の大切な桜が危ない!」意を決した彼はある行動に出た―。「桜守」舩津静作など多様な桜の保護に尽力した日本人との交流や、日英のかけ橋となった桜という「もの言わぬ外交官」をめぐる秘話もエピソード豊かに織り交ぜながら、「日本の桜の恩人」の生涯を辿る。
もくじ情報:第1章 桜と出会う;第2章 日本への「桜行脚」―日本の桜が危ない;第3章 「チェリー・イングラム」の誕生;第4章 「本家」日本の桜;第5章 イギリスで生き延びた桜;第6章 桜のもたらした奇跡
著者プロフィール
阿部 菜穂子(アベ ナオコ)
ジャーナリスト。1981年、国際基督教大学卒業。毎日新聞社記者を経て、2001年8月からイギリス・ロンドン在住。「ルーシーとラッパズイセン」が2011年文春ベストエッセイの一編に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 菜穂子(アベ ナオコ)
ジャーナリスト。1981年、国際基督教大学卒業。毎日新聞社記者を経て、2001年8月からイギリス・ロンドン在住。「ルーシーとラッパズイセン」が2011年文春ベストエッセイの一編に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
アウシュヴィッツの聖人を追いかけて ある被爆者と桜守の物語
阿部菜穂子/著
大英帝国の末期に活躍した園芸家、コリングウッド・イングラム。桜の魅力にとりつかれた彼が遠路訪れた日本で目にしたのは、明治以後の急速な近代化と画一的な“染井吉野”の席巻で、日本独自の多種多様な桜が消えようとする姿だった。「日本の大切な桜が危ない!」意を決した彼はある行動に出た―。「桜守」舩津静作など多様な桜の保護に尽力した日本人との交流や、日英のかけ橋となった桜という「もの言わぬ外交官」をめぐる秘話もエピソード豊かに織り交ぜながら、「日本の桜の恩人」の生涯を辿る。
もくじ情報:第1章 桜と出会う;第2章 日本への「桜行脚」―日本の桜が危…(続く)
大英帝国の末期に活躍した園芸家、コリングウッド・イングラム。桜の魅力にとりつかれた彼が遠路訪れた日本で目にしたのは、明治以後の急速な近代化と画一的な“染井吉野”の席巻で、日本独自の多種多様な桜が消えようとする姿だった。「日本の大切な桜が危ない!」意を決した彼はある行動に出た―。「桜守」舩津静作など多様な桜の保護に尽力した日本人との交流や、日英のかけ橋となった桜という「もの言わぬ外交官」をめぐる秘話もエピソード豊かに織り交ぜながら、「日本の桜の恩人」の生涯を辿る。
もくじ情報:第1章 桜と出会う;第2章 日本への「桜行脚」―日本の桜が危ない;第3章 「チェリー・イングラム」の誕生;第4章 「本家」日本の桜;第5章 イギリスで生き延びた桜;第6章 桜のもたらした奇跡
ジャーナリスト。1981年、国際基督教大学卒業。毎日新聞社記者を経て、2001年8月からイギリス・ロンドン在住。「ルーシーとラッパズイセン」が2011年文春ベストエッセイの一編に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジャーナリスト。1981年、国際基督教大学卒業。毎日新聞社記者を経て、2001年8月からイギリス・ロンドン在住。「ルーシーとラッパズイセン」が2011年文春ベストエッセイの一編に選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)