ようこそ!
出版社名:東京化学同人
出版年月:2016年3月
ISBN:978-4-8079-1667-2
268P 26cm
食品加工貯蔵学/新スタンダード栄養・食物シリーズ 7
本間清一/編 村田容常/編
組合員価格 税込 2,717
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:食品は生物を原料とするが,生物そのものではない. 生物から食品,食物になるには,加工,流通,貯蔵,調理などさまざまな過程を経る. その間に原材料となる生物やその成分が物理的,化学的,生物学的変化を受け,私たちの食卓に届く. 本書では,バイオテクノロジーや食品表示なども含めて,加工,貯蔵という観点から食品を科学的に学ぶ.
もくじ情報:第1部 食品の加工(食品加工の目的、意義、原理;植物性食品の加工;動物性食品の加工;油脂およびその加工品;調味料、嗜好品);第2部 食品の貯蔵(貯蔵の劣化要因;貯蔵法各論;包装);第3部 食品の加工貯蔵中における変化(成分間反応;酸化;酸素関与の変化);第…(続く
内容紹介:食品は生物を原料とするが,生物そのものではない. 生物から食品,食物になるには,加工,流通,貯蔵,調理などさまざまな過程を経る. その間に原材料となる生物やその成分が物理的,化学的,生物学的変化を受け,私たちの食卓に届く. 本書では,バイオテクノロジーや食品表示なども含めて,加工,貯蔵という観点から食品を科学的に学ぶ.
もくじ情報:第1部 食品の加工(食品加工の目的、意義、原理;植物性食品の加工;動物性食品の加工;油脂およびその加工品;調味料、嗜好品);第2部 食品の貯蔵(貯蔵の劣化要因;貯蔵法各論;包装);第3部 食品の加工貯蔵中における変化(成分間反応;酸化;酸素関与の変化);第4部 バイオテクノロジーと食品(酵素、微生物利用とバイオテクノロジー;植物性食品とバイオテクノロジー;動物性食品とバイオテクノロジー);第5部 食品の表示と規格(食品の表示と規格;食品の規格・表示から安全性への道のり)
著者プロフィール
本間 清一(ホンマ セイイチ)
1939年東京都に生まれる。1963年東京大学農学部卒。お茶の水女子大学名誉教授。専攻、農芸化学。農学博士
本間 清一(ホンマ セイイチ)
1939年東京都に生まれる。1963年東京大学農学部卒。お茶の水女子大学名誉教授。専攻、農芸化学。農学博士

同じ著者名で検索した本