ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
開発技法
出版社名:日経BP社
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-8222-9871-5
152P 24cm
今すぐ実践!カンバンによるアジャイルプロジェクトマネジメント
Eric Brechner/著 長沢智治/監訳 クイープ/訳
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
理論から実践へ! アジャイルに踏み出せなかった現場に贈る、効率的なチーム運営の秘訣とは? ソフトウェア開発における「カンバン」(英語でもKanban)は、トヨタのジャストインタイムスケジュール管理メカニズムに基づくプロジェクト管理手法のこと。本書は"Agile Project Management with Kanban"(Microsoft Press, 2015)の日本語版で、カンバン方式によるソフトウェア開発プロジェクトの実践方法を、著者自身の実体験に基づいて具体的に解説します。―「監訳者あとがき」より抜粋 本書は、最初から最後まで、「現場目線」を貫いています。「現場目線」とは、現場がカ…(
続く
)
理論から実践へ! アジャイルに踏み出せなかった現場に贈る、効率的なチーム運営の秘訣とは? ソフトウェア開発における「カンバン」(英語でもKanban)は、トヨタのジャストインタイムスケジュール管理メカニズムに基づくプロジェクト管理手法のこと。本書は"Agile Project Management with Kanban"(Microsoft Press, 2015)の日本語版で、カンバン方式によるソフトウェア開発プロジェクトの実践方法を、著者自身の実体験に基づいて具体的に解説します。―「監訳者あとがき」より抜粋 本書は、最初から最後まで、「現場目線」を貫いています。「現場目線」とは、現場がカンバンを理解し、実践するための自然かつ最短距離な構成であるということです。具体的には、カンバンを現場に導入するとしたらこの順番に理解したほうがいいという構成になっています。各章とも、実践的な解説、よくある質問と回答、トラブルシューティング、そしてチェックリストという構成になっています。(中略) 本書は理論と事例だけでは、なかなか踏み込むことが難しい実際の現場にカンバンを導入するためのエッセンスをていねいに盛り込んだ構成になっています。また、管理職になじみのある表現も使うことで、ボトムアップ、トップダウンでの導入ではなかなか効果が出せなかった現場でもミドルアップダウンでの導入が見込めるのではないかと考えます。今、現場で悩んでいる管理職にぜひ本書を手渡していただきたいです。まず、現場を見えるようにするところから始めてみてください。本書はその手助けをしてくれることでしょう。ぜひ現場で読書会を開き、現場のあるべき姿の議論、本来の目的の再確認にもお役立てください。監訳者 長沢 智治
内容紹介・もくじなど
理論から実践へ!アジャイルに踏み出せなかった現場に贈る効率的なチーム運営の秘訣とは?
もくじ情報:第1章 経営陣の同意を得る;第2章 カンバンのクイックスタートガイド;第3章 納期を守る;第4章 ウォーターフォールからの適応;第5章 スクラムからの進化;第6章 コンポーネント、アプリケーション、サービスのデプロイメント;第7章 大規模な組織でカンバンを使用する;第8章 サステインドエンジニアリング;第9章 さらなる方策とカンバンを超えて
理論から実践へ!アジャイルに踏み出せなかった現場に贈る効率的なチーム運営の秘訣とは?
もくじ情報:第1章 経営陣の同意を得る;第2章 カンバンのクイックスタートガイド;第3章 納期を守る;第4章 ウォーターフォールからの適応;第5章 スクラムからの進化;第6章 コンポーネント、アプリケーション、サービスのデプロイメント;第7章 大規模な組織でカンバンを使用する;第8章 サステインドエンジニアリング;第9章 さらなる方策とカンバンを超えて
著者プロフィール
ブレックナー,エリック(ブレックナー,エリック)
Xbox Engineering Servicesチームの開発マネージャー。エンジニアリングコミュニティでは“I.M.Wright”として広く知られる。現在の職務の前は、Xbox.comのWebサイトの開発を管理し、Microsoftの工学学習/開発のディレクターを務め、Microsoft Officeの共有フィーチャーチームの開発を管理。1995年にMicrosoftに移籍する前は、Boeingでシニアプリンシパルサイエンティストを務め、Silicon Graphics、Graftek、JPLで開発者として活躍
ブレックナー,エリック(ブレックナー,エリック)
Xbox Engineering Servicesチームの開発マネージャー。エンジニアリングコミュニティでは“I.M.Wright”として広く知られる。現在の職務の前は、Xbox.comのWebサイトの開発を管理し、Microsoftの工学学習/開発のディレクターを務め、Microsoft Officeの共有フィーチャーチームの開発を管理。1995年にMicrosoftに移籍する前は、Boeingでシニアプリンシパルサイエンティストを務め、Silicon Graphics、Graftek、JPLで開発者として活躍
同じ著者名で検索した本
雪の中の三人男/中公文庫 ケ9-2
エーリヒ・ケストナー/著 小松太郎/訳
家父長制以後/叢書・ウニベルシタス 1191
エリック・マセ/著 山下雅之/訳
リトル・ルービン欠測データの統計解析
R.J.A.リトル/著 D.B.ルービン/著 繁桝算男/監訳
デリクソン&ミュラー高速デジタル信号の評価技術 高速伝送系回路の物理層評価
須藤俊夫/監訳 池田浩昭/〔ほか〕訳 Dennis Derickson/編 Marcus Muller/編
もっと聴きたい!さらに知りたい!ショパン・ハンドブック
伊熊よし子/著
エコロジカルな回心のための霊的な旅路 『ラウダート・シ』からの呼びかけ
エリック・シャルムタン/著 ジェローム・ゲ/著 中井淳/訳 大西崇生/訳 柳川朋毅/編集協力・校閲
歌麿の春画と吉原 蔦屋重三郎のエロチカ/とんぼの本
リチャード・レイン/著 浅野秀剛/著 芸術新潮編集部/編
ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの? エディションの違いで読み解くショパンの音楽
岡部玲子/著
中国の戦争宣伝の内幕 日中戦争の真実
フレデリック・ヴィンセント・ウイリアムズ/著 田中秀雄/訳・解説・後日譚
あなたについて知っていること
エリック・シャクール/著 加藤かおり/訳
もくじ情報:第1章 経営陣の同意を得る;第2章 カンバンのクイックスタートガイド;第3章 納期を守る;第4章 ウォーターフォールからの適応;第5章 スクラムからの進化;第6章 コンポーネント、アプリケーション、サービスのデプロイメント;第7章 大規模な組織でカンバンを使用する;第8章 サステインドエンジニアリング;第9章 さらなる方策とカンバンを超えて
もくじ情報:第1章 経営陣の同意を得る;第2章 カンバンのクイックスタートガイド;第3章 納期を守る;第4章 ウォーターフォールからの適応;第5章 スクラムからの進化;第6章 コンポーネント、アプリケーション、サービスのデプロイメント;第7章 大規模な組織でカンバンを使用する;第8章 サステインドエンジニアリング;第9章 さらなる方策とカンバンを超えて
Xbox Engineering Servicesチームの開発マネージャー。エンジニアリングコミュニティでは“I.M.Wright”として広く知られる。現在の職務の前は、Xbox.comのWebサイトの開発を管理し、Microsoftの工学学習/開発のディレクターを務め、Microsoft Officeの共有フィーチャーチームの開発を管理。1995年にMicrosoftに移籍する前は、Boeingでシニアプリンシパルサイエンティストを務め、Silicon Graphics、Graftek、JPLで開発者として活躍
Xbox Engineering Servicesチームの開発マネージャー。エンジニアリングコミュニティでは“I.M.Wright”として広く知られる。現在の職務の前は、Xbox.comのWebサイトの開発を管理し、Microsoftの工学学習/開発のディレクターを務め、Microsoft Officeの共有フィーチャーチームの開発を管理。1995年にMicrosoftに移籍する前は、Boeingでシニアプリンシパルサイエンティストを務め、Silicon Graphics、Graftek、JPLで開発者として活躍