ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
選書・双書
>
角川選書
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2016年7月
ISBN:978-4-04-703575-1
187P 19cm
装いの王朝文化/角川選書 573
川村裕子/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
衣服は、いつの時代も、着用している人物の位や性格など、様々な情報を示してきた。『源氏物語』『枕草子』などの作品の記述を手がかりに装束の記号性を読み解き、作品の新たな解釈と古典を読む楽しみを味わう! 目次 第一章 社会の呪縛と衣が語るもの 第二章 狩衣と恋が語るもの 第三章 直衣と普段着が語るもの 第四章 人物の衣が語るもの 第五章 時のなかの衣が語るもの 第六章 着替えの衣が語るもの 第七章 親子の衣が語るもの
衣服は、いつの時代も、着用している人物の位や性格など、様々な情報を示してきた。『源氏物語』『枕草子』などの作品の記述を手がかりに装束の記号性を読み解き、作品の新たな解釈と古典を読む楽しみを味わう! 目次 第一章 社会の呪縛と衣が語るもの 第二章 狩衣と恋が語るもの 第三章 直衣と普段着が語るもの 第四章 人物の衣が語るもの 第五章 時のなかの衣が語るもの 第六章 着替えの衣が語るもの 第七章 親子の衣が語るもの
内容紹介・もくじなど
王朝の人々は、TPOにあわせて変幻自在に衣服を使い分けていた。またそれは、『源氏物語』や『蜻蛉日記』などの作品のなかで、着用している様子が描かれるだけではなく、他人に贈ったり、わが子のために裁縫したりと、様々な場面を演出する記号として描かれてきた。そんな装束の記号性を頼りに古典作品を読み解き、新たな解釈を提示。古典の読み解きの楽しさを味わう。
もくじ情報:第1章 社会の呪縛と衣が語るもの;第2章 狩衣と恋が語るもの;第3章 直衣と普段着が語るもの;第4章 人物の衣が語るもの;第5章 時のなかの衣が語るもの;第6章 着替えの衣が語るもの;第7章 親子の衣が語るもの
王朝の人々は、TPOにあわせて変幻自在に衣服を使い分けていた。またそれは、『源氏物語』や『蜻蛉日記』などの作品のなかで、着用している様子が描かれるだけではなく、他人に贈ったり、わが子のために裁縫したりと、様々な場面を演出する記号として描かれてきた。そんな装束の記号性を頼りに古典作品を読み解き、新たな解釈を提示。古典の読み解きの楽しさを味わう。
もくじ情報:第1章 社会の呪縛と衣が語るもの;第2章 狩衣と恋が語るもの;第3章 直衣と普段着が語るもの;第4章 人物の衣が語るもの;第5章 時のなかの衣が語るもの;第6章 着替えの衣が語るもの;第7章 親子の衣が語るもの
著者プロフィール
川村 裕子(カワムラ ユウコ)
1956年東京都生まれ。武蔵野大学教授。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。活水女子大学、新潟産業大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川村 裕子(カワムラ ユウコ)
1956年東京都生まれ。武蔵野大学教授。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。活水女子大学、新潟産業大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
王朝文学のたたずまい
川村裕子/著
平安のステキな!女性作家たち/岩波ジュニア新書 976
川村裕子/著 早川圭子/絵
はじめての王朝文化辞典/角川ソフィア文庫 C122-1
川村裕子/著 早川圭子/絵
平安男子の元気な!生活/岩波ジュニア新書 930
川村裕子/著
平安女子の楽しい!生活/岩波ジュニア新書 772
川村裕子/著
王朝文学の光芒
川村裕子/著
和泉式部日記/角川ソフィア文庫 SP85 ビギナーズ・クラシックス
和泉式部/〔著〕 川村裕子/編
更級日記/角川ソフィア文庫 SP86 ビギナーズ・クラシックス
〔菅原孝標女/著〕 川村裕子/編
もくじ情報:第1章 社会の呪縛と衣が語るもの;第2章 狩衣と恋が語るもの;第3章 直衣と普段着が語るもの;第4章 人物の衣が語るもの;第5章 時のなかの衣が語るもの;第6章 着替えの衣が語るもの;第7章 親子の衣が語るもの
もくじ情報:第1章 社会の呪縛と衣が語るもの;第2章 狩衣と恋が語るもの;第3章 直衣と普段着が語るもの;第4章 人物の衣が語るもの;第5章 時のなかの衣が語るもの;第6章 着替えの衣が語るもの;第7章 親子の衣が語るもの
1956年東京都生まれ。武蔵野大学教授。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。活水女子大学、新潟産業大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1956年東京都生まれ。武蔵野大学教授。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。活水女子大学、新潟産業大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)