ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
ちくま学芸文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2016年11月
ISBN:978-4-480-09758-3
286P 15cm
アジア主義を問いなおす/ちくま学芸文庫 イ60-1
井上寿一/著
組合員価格 税込
1,150
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
侵略を正当化するレトリックか、それとも真の共存共栄をめざした理想か。アジア主義を外交史的観点から再考し、その今日的意義を問う。増補決定版。
侵略を正当化するレトリックか、それとも真の共存共栄をめざした理想か。アジア主義を外交史的観点から再考し、その今日的意義を問う。増補決定版。
内容紹介・もくじなど
緊張が続く日本と東アジアに、どんな共存のあり方を描くことができるのか。その手掛かりとなるのがアジア主義だ。本書では、満州事変から日中戦争への流れを、欧米協調とアジア主義との相克という外交史的観点から辿りなおす。そこで明らかになるのは、中国との緊張を高めつつ満州国を建設し東亜協同体構想を掲げた当時の日本が、実は対米関係を最重要視していたという意外な事実だ。日本と東アジア、そしてアメリカ―今日まで連なるこの錯綜した関係を解きほぐすために避けては通れないアジア主義の実像に迫る。文庫化に際して、その思想と政策との捩れを問う論考を書き下ろした増補決定版。
もくじ情報:第1章 今なぜアジア主義を問いなおす…(
続く
)
緊張が続く日本と東アジアに、どんな共存のあり方を描くことができるのか。その手掛かりとなるのがアジア主義だ。本書では、満州事変から日中戦争への流れを、欧米協調とアジア主義との相克という外交史的観点から辿りなおす。そこで明らかになるのは、中国との緊張を高めつつ満州国を建設し東亜協同体構想を掲げた当時の日本が、実は対米関係を最重要視していたという意外な事実だ。日本と東アジア、そしてアメリカ―今日まで連なるこの錯綜した関係を解きほぐすために避けては通れないアジア主義の実像に迫る。文庫化に際して、その思想と政策との捩れを問う論考を書き下ろした増補決定版。
もくじ情報:第1章 今なぜアジア主義を問いなおすのか;第2章 「アジア主義」外交はどのように形成されたのか;第3章 「東亜モンロー主義」外交とは何だったのか;第4章 侵略しながら連帯する;第5章 なぜ「東亜新秩序」は実現しなかったのか;第6章 歴史の教訓;補論 アジア主義―思想と政策の間
著者プロフィール
井上 寿一(イノウエ トシカズ)
1956年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程、学習院大学法学部教授などを経て、現在、学習院大学学長。法学博士。専攻は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 寿一(イノウエ トシカズ)
1956年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程、学習院大学法学部教授などを経て、現在、学習院大学学長。法学博士。専攻は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
新書昭和史 短い戦争と長い平和/講談社現代新書 2767
井上寿一/著
立憲民政党全史 1927-1940
櫻田會/編 井上寿一/著代表
戦争と嘘 満州事変から日本の敗戦まで/ワニブックス|PLUS|新書 395
井上寿一/著
自民党という絶望/宝島社新書 671
石破茂/著 鈴木エイト/著 白井聡/著 古谷経衡/著 浜矩子/著 野口悠紀雄/著 鈴木宣弘/著 井上寿一/著 亀井静香/著
矢部貞治 知識人と政治/中公選書 130
井上寿一/著
広田弘毅 常に平和主義者だった/ミネルヴァ日本評伝選
井上寿一/著
はじめての昭和史/ちくまプリマー新書 356
井上寿一/著
論点別昭和史 戦争への道/講談社現代新書 2550
井上寿一/著
機密費外交 なぜ日中戦争は避けられなかったのか/講談社現代新書 2501
井上寿一/著
戦争調査会 幻の政府文書を読み解く/講談社現代新書 2453
井上寿一/著
もくじ情報:第1章 今なぜアジア主義を問いなおす…(続く)
もくじ情報:第1章 今なぜアジア主義を問いなおすのか;第2章 「アジア主義」外交はどのように形成されたのか;第3章 「東亜モンロー主義」外交とは何だったのか;第4章 侵略しながら連帯する;第5章 なぜ「東亜新秩序」は実現しなかったのか;第6章 歴史の教訓;補論 アジア主義―思想と政策の間
1956年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程、学習院大学法学部教授などを経て、現在、学習院大学学長。法学博士。専攻は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1956年東京都生まれ。一橋大学社会学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程、学習院大学法学部教授などを経て、現在、学習院大学学長。法学博士。専攻は日本政治外交史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)