ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
朝日文庫
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2016年12月
ISBN:978-4-02-261887-0
291P 15cm
二代目 聞き書き中村吉右衛門/朝日文庫 こ37-1
中村吉右衛門/〔述〕 小玉祥子/著
組合員価格 税込
832
円
(通常価格 税込 924円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
【文学/日本文学評論随筆その他】二代目襲名から50年、2011年には人間国宝にも認定された歌舞伎界の大御所、中村吉右衛門。その生い立ち秘話や思春期の葛藤、恋愛、結婚、東宝入りと松竹復帰など、波乱に満ちた半生を描く魂の実録。単行本に大幅加筆した決定愛蔵版。
【文学/日本文学評論随筆その他】二代目襲名から50年、2011年には人間国宝にも認定された歌舞伎界の大御所、中村吉右衛門。その生い立ち秘話や思春期の葛藤、恋愛、結婚、東宝入りと松竹復帰など、波乱に満ちた半生を描く魂の実録。単行本に大幅加筆した決定愛蔵版。
内容紹介・もくじなど
二代目中村吉右衛門襲名から50年、2011年に人間国宝に認定された歌舞伎界の大御所。誕生時の秘話や思春期の葛藤、恋愛、結婚、東宝入りと松竹復帰など、波乱の半生を語った魂の実録。09年の単行本に大幅加筆、本人による序文、詳細な年譜も収録した決定愛蔵版。
もくじ情報:1(誕生;初舞台;名優の死;長兵衛と長松;初代との別れ);2(立役と女方;新劇とスクリーン;自主公演;萬之助と辰次郎と;東宝入り;進路;恋と苦衷;ばあばあの死);3(襲名発表;三大女優との共演;心中天網島;熊谷陣屋;木の芽会;東宝離脱;結婚);4(菊五郎劇団;声;歌右衛門;弱点;白鸚;こんぴら歌舞伎;実母;長谷川平蔵;海外公演;継承;…(
続く
)
二代目中村吉右衛門襲名から50年、2011年に人間国宝に認定された歌舞伎界の大御所。誕生時の秘話や思春期の葛藤、恋愛、結婚、東宝入りと松竹復帰など、波乱の半生を語った魂の実録。09年の単行本に大幅加筆、本人による序文、詳細な年譜も収録した決定愛蔵版。
もくじ情報:1(誕生;初舞台;名優の死;長兵衛と長松;初代との別れ);2(立役と女方;新劇とスクリーン;自主公演;萬之助と辰次郎と;東宝入り;進路;恋と苦衷;ばあばあの死);3(襲名発表;三大女優との共演;心中天網島;熊谷陣屋;木の芽会;東宝離脱;結婚);4(菊五郎劇団;声;歌右衛門;弱点;白鸚;こんぴら歌舞伎;実母;長谷川平蔵;海外公演;継承;松貫四;俊寛;四姉妹;歌舞伎座;娘の結婚;秀山祭)
著者プロフィール
小玉 祥子(コダマ ショウコ)
1960年東京都生まれ。毎日新聞社学芸部編集委員。1985年に毎日新聞社に入社し、96年より学芸部で演劇を担当。2001年度NHK教育テレビ「日本の伝統芸能・歌舞伎鑑賞入門」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小玉 祥子(コダマ ショウコ)
1960年東京都生まれ。毎日新聞社学芸部編集委員。1985年に毎日新聞社に入社し、96年より学芸部で演劇を担当。2001年度NHK教育テレビ「日本の伝統芸能・歌舞伎鑑賞入門」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:1(誕生;初舞台;名優の死;長兵衛と長松;初代との別れ);2(立役と女方;新劇とスクリーン;自主公演;萬之助と辰次郎と;東宝入り;進路;恋と苦衷;ばあばあの死);3(襲名発表;三大女優との共演;心中天網島;熊谷陣屋;木の芽会;東宝離脱;結婚);4(菊五郎劇団;声;歌右衛門;弱点;白鸚;こんぴら歌舞伎;実母;長谷川平蔵;海外公演;継承;…(続く)
もくじ情報:1(誕生;初舞台;名優の死;長兵衛と長松;初代との別れ);2(立役と女方;新劇とスクリーン;自主公演;萬之助と辰次郎と;東宝入り;進路;恋と苦衷;ばあばあの死);3(襲名発表;三大女優との共演;心中天網島;熊谷陣屋;木の芽会;東宝離脱;結婚);4(菊五郎劇団;声;歌右衛門;弱点;白鸚;こんぴら歌舞伎;実母;長谷川平蔵;海外公演;継承;松貫四;俊寛;四姉妹;歌舞伎座;娘の結婚;秀山祭)
1960年東京都生まれ。毎日新聞社学芸部編集委員。1985年に毎日新聞社に入社し、96年より学芸部で演劇を担当。2001年度NHK教育テレビ「日本の伝統芸能・歌舞伎鑑賞入門」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年東京都生まれ。毎日新聞社学芸部編集委員。1985年に毎日新聞社に入社し、96年より学芸部で演劇を担当。2001年度NHK教育テレビ「日本の伝統芸能・歌舞伎鑑賞入門」の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)