ようこそ!
出版社名:勁草書房
出版年月:2017年2月
ISBN:978-4-326-49935-9
313P 19cm
借地借家法案内/勁草法学案内シリーズ
内田勝一/著
組合員価格 税込 2,574
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
規定の内容を断片的に書き並べるのではなく、法制度の趣旨、背景等の本質的なしくみに重きを置き、法が織りなす全体像を縦糸(歴史的沿革)と横糸(比較法、社会的実態)から立体的にわかりやすく解きほぐす。相互の法令を有機的に連関させ、法的・論理的な思考方法をも習得できる。学生、各種国家試験受験生等、はじめて学ぶひとたちへ。
規定の内容を断片的に書き並べるのではなく、法制度の趣旨、背景等の本質的なしくみに重きを置き、法が織りなす全体像を縦糸(歴史的沿革)と横糸(比較法、社会的実態)から立体的にわかりやすく解きほぐす。相互の法令を有機的に連関させ、法的・論理的な思考方法をも習得できる。学生、各種国家試験受験生等、はじめて学ぶひとたちへ。
内容紹介・もくじなど
借地借家法の全体像をこの1冊で!法制度の趣旨、背景等の本質的なしくみに重きを置き、法が織りなす全体像を縦糸(歴史的沿革)と横糸(比較法、社会的実態)から立体的にわかりやすく解きほぐす。
もくじ情報:借地借家法の基礎知識;第1部 借地関係(借地権の意義と成立;当事者間の使用収益関係;借地権の終了;当事者間の経済的関係;借地関係と第三者;定期借地権制度);第2部 借家関係(借家関係の成立;当事者間の使用収益関係;借家関係の終了;当事者間の経済的関係;借家関係と第三者;定期建物賃貸借制度)
借地借家法の全体像をこの1冊で!法制度の趣旨、背景等の本質的なしくみに重きを置き、法が織りなす全体像を縦糸(歴史的沿革)と横糸(比較法、社会的実態)から立体的にわかりやすく解きほぐす。
もくじ情報:借地借家法の基礎知識;第1部 借地関係(借地権の意義と成立;当事者間の使用収益関係;借地権の終了;当事者間の経済的関係;借地関係と第三者;定期借地権制度);第2部 借家関係(借家関係の成立;当事者間の使用収益関係;借家関係の終了;当事者間の経済的関係;借家関係と第三者;定期建物賃貸借制度)
著者プロフィール
内田 勝一(ウチダ カツイチ)
1946年東京生まれ。1970年早稲田大学法学部卒業。1984年早稲田大学法学部教授、2004年早稲田大学国際教養学部教授。専門は民法・土地法。日本学術会議会員、早稲田大学常任理事・副総長、Asia Pacific Association for International EducationのPresident,US‐Japan Research InstituteのPresident等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 勝一(ウチダ カツイチ)
1946年東京生まれ。1970年早稲田大学法学部卒業。1984年早稲田大学法学部教授、2004年早稲田大学国際教養学部教授。専門は民法・土地法。日本学術会議会員、早稲田大学常任理事・副総長、Asia Pacific Association for International EducationのPresident,US‐Japan Research InstituteのPresident等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本