ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生命科学
>
生命科学その他
出版社名:藤原書店
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-86578-121-2
342P 20cm
多田富雄コレクション 1/自己とは何か 免疫と生命
多田富雄/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
生命とは、自己とは何か? シリーズ発刊! 世界的免疫学者にして能作者、詩人、そして珠玉の随筆を残した多田富雄(1934-2010)。自然科学と人文・芸術の統合を体現し、脳梗塞で倒れ、半身麻痺と構音障害を負いながら、最晩年まで自らの問いを追究し続けた多田富雄の作品を精選した珠玉のシリーズ発刊! 口絵2頁 [解説]中村桂子・吉川浩満 [推薦]石牟礼道子・梅若玄祥・中村桂子・永田和宏・福岡伸一・松岡正剛・養老孟司
生命とは、自己とは何か? シリーズ発刊! 世界的免疫学者にして能作者、詩人、そして珠玉の随筆を残した多田富雄(1934-2010)。自然科学と人文・芸術の統合を体現し、脳梗塞で倒れ、半身麻痺と構音障害を負いながら、最晩年まで自らの問いを追究し続けた多田富雄の作品を精選した珠玉のシリーズ発刊! 口絵2頁 [解説]中村桂子・吉川浩満 [推薦]石牟礼道子・梅若玄祥・中村桂子・永田和宏・福岡伸一・松岡正剛・養老孟司
内容紹介・もくじなど
「免疫学」の最先端の成果を通じて決定的な知的衝撃を与えた多田富雄の全貌!1990年代初頭、近代的「自己」への理解を鮮烈に塗り替えた多田の「免疫論」の核心と、そこから派生する問題系の現代的意味を示す論考を精選。
もくじ情報:1 免疫という視座―「自己」と「非自己」をめぐって(免疫とは何か―脳の「自己」と身体の「自己」;免疫の発見―伝染病と人間;免疫をめぐる「知」の歴史;組織適合抗原と免疫―「私」のバーコード;免疫の内部世界―胸腺とT細胞 ほか);2 「超システム」としての生命(老化―超システムの崩壊;超システムとしての人間;「超システム」補遺;ペンヘヌウトジウウからの手紙―エジプト古代文字とDN…(
続く
)
「免疫学」の最先端の成果を通じて決定的な知的衝撃を与えた多田富雄の全貌!1990年代初頭、近代的「自己」への理解を鮮烈に塗り替えた多田の「免疫論」の核心と、そこから派生する問題系の現代的意味を示す論考を精選。
もくじ情報:1 免疫という視座―「自己」と「非自己」をめぐって(免疫とは何か―脳の「自己」と身体の「自己」;免疫の発見―伝染病と人間;免疫をめぐる「知」の歴史;組織適合抗原と免疫―「私」のバーコード;免疫の内部世界―胸腺とT細胞 ほか);2 「超システム」としての生命(老化―超システムの崩壊;超システムとしての人間;「超システム」補遺;ペンヘヌウトジウウからの手紙―エジプト古代文字とDNA;利己的DNA ほか)
著者プロフィール
多田 富雄(タダ トミオ)
1934年、茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。元・国際免疫学会連合会長。1959年千葉大学医学部卒業。同大学医学部教授、東京大学医学部教授を歴任。71年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発表、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年文化功労者。2001年5月2日、出張先の金沢で脳梗塞に倒れ、右半身麻痺と仮性球麻痺の後遺症で構音障害、嚥下障害となる。2010年4月21日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 富雄(タダ トミオ)
1934年、茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。元・国際免疫学会連合会長。1959年千葉大学医学部卒業。同大学医学部教授、東京大学医学部教授を歴任。71年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発表、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年文化功労者。2001年5月2日、出張先の金沢で脳梗塞に倒れ、右半身麻痺と仮性球麻痺の後遺症で構音障害、嚥下障害となる。2010年4月21日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
多田富雄コレクション 5/寛容と希望 未来へのメッセージ
多田富雄/著
多田富雄 からだの声をきく/STANDARD BOOKS
多田富雄/著
多田富雄コレクション 4/死者との対話 能の現代性
多田富雄/著
多田富雄コレクション 3/人間の復権 リハビリと医療
多田富雄/著
多田富雄コレクション 2/生の歓び 食・美・旅
多田富雄/著
残夢整理 昭和の青春/大活字本シリーズ
多田富雄/著
多田富雄のコスモロジー 科学と詩学の統合をめざして
多田富雄/著 藤原書店編集部/編
寛容のメッセージ
多田富雄/著
寡黙なる巨人/大活字本シリーズ
多田富雄/著
もくじ情報:1 免疫という視座―「自己」と「非自己」をめぐって(免疫とは何か―脳の「自己」と身体の「自己」;免疫の発見―伝染病と人間;免疫をめぐる「知」の歴史;組織適合抗原と免疫―「私」のバーコード;免疫の内部世界―胸腺とT細胞 ほか);2 「超システム」としての生命(老化―超システムの崩壊;超システムとしての人間;「超システム」補遺;ペンヘヌウトジウウからの手紙―エジプト古代文字とDN…(続く)
もくじ情報:1 免疫という視座―「自己」と「非自己」をめぐって(免疫とは何か―脳の「自己」と身体の「自己」;免疫の発見―伝染病と人間;免疫をめぐる「知」の歴史;組織適合抗原と免疫―「私」のバーコード;免疫の内部世界―胸腺とT細胞 ほか);2 「超システム」としての生命(老化―超システムの崩壊;超システムとしての人間;「超システム」補遺;ペンヘヌウトジウウからの手紙―エジプト古代文字とDNA;利己的DNA ほか)
1934年、茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。元・国際免疫学会連合会長。1959年千葉大学医学部卒業。同大学医学部教授、東京大学医学部教授を歴任。71年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発表、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年文化功労者。2001年5月2日、出張先の金沢で脳梗塞に倒れ、右半身麻痺と仮性球麻痺の後遺症で構音障害、嚥下障害となる。2010年4月21日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1934年、茨城県結城市生まれ。東京大学名誉教授。専攻・免疫学。元・国際免疫学会連合会長。1959年千葉大学医学部卒業。同大学医学部教授、東京大学医学部教授を歴任。71年、免疫応答を調整するサプレッサー(抑制)T細胞を発表、野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞など多数受賞。84年文化功労者。2001年5月2日、出張先の金沢で脳梗塞に倒れ、右半身麻痺と仮性球麻痺の後遺症で構音障害、嚥下障害となる。2010年4月21日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)