ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:SDP
出版年月:2017年11月
ISBN:978-4-906953-50-9
157P 21cm
ウチの子の才能がグングン伸びる0歳から10歳までの子育て習慣 忙しいママでもイラストでわかる!
竹内エリカ/監修 トキオ・ナレッジ/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
本を“読む”ヒマもないママのために“見る”だけで 子どもの未来がきっと輝く、親子の絆も深まる子育て指南書、できました。 料理、洗濯、掃除、買い物、仕事、そして子育て―― ぜ~んぶこなすママだから、子育て本を“読む”時間がないのがリアルです。 けれども「世界一可愛いウチの子を、世界一素敵な子に育てたい……」という想いはいつだってママたちの一番の願いのはず。 そんな願いを叶えるのが本書です。 時間のないママでもペラペラとめくってイラストを“見る”だけで、すぐに実践できる「声かけ&接し方」のコツが満載!0歳から10歳までに実践したい子育て習慣を年齢別に紹介しています。 科学的データが豊富なのはもちろ…(
続く
)
本を“読む”ヒマもないママのために“見る”だけで 子どもの未来がきっと輝く、親子の絆も深まる子育て指南書、できました。 料理、洗濯、掃除、買い物、仕事、そして子育て―― ぜ~んぶこなすママだから、子育て本を“読む”時間がないのがリアルです。 けれども「世界一可愛いウチの子を、世界一素敵な子に育てたい……」という想いはいつだってママたちの一番の願いのはず。 そんな願いを叶えるのが本書です。 時間のないママでもペラペラとめくってイラストを“見る”だけで、すぐに実践できる「声かけ&接し方」のコツが満載!0歳から10歳までに実践したい子育て習慣を年齢別に紹介しています。 科学的データが豊富なのはもちろんのこと、監修は15,000人以上の子どもを見てきたキッズコーチングのスペシャリスト、竹内エリカ先生。きっとママの不安を吹き飛ばしてくれることでしょう。 子どもの未来の選択肢が広がる!親子の絆も深まる! そんな究極の子育て指南書です。
内容紹介・もくじなど
本を“読む”ヒマもないママのために、“見る”だけでわかる本を作りました。あなたの声かけ&接し方ひとつで、子どもは想像以上に変わるんです。
もくじ情報:1 0歳から2歳までに始めたい子育て習慣(「愛」があれば、子どもの自信は育つ;やさしい声で話しかけてあげれば、ストレスに強くなる ほか);2 3歳から5歳までに始めたい子育て習慣(夢中になっているものをとことん追究させてあげれば、子どもの視野が広がる;絵本を見ながら「これは何?」と問いかけてあげれば、知的好奇心が伸びる ほか);3 6歳から8歳までに始めたい子育て習慣(親子でいろんなことを議論すれば、コミュニケーション力が育つ;ママが「パパはダメ…(
続く
)
本を“読む”ヒマもないママのために、“見る”だけでわかる本を作りました。あなたの声かけ&接し方ひとつで、子どもは想像以上に変わるんです。
もくじ情報:1 0歳から2歳までに始めたい子育て習慣(「愛」があれば、子どもの自信は育つ;やさしい声で話しかけてあげれば、ストレスに強くなる ほか);2 3歳から5歳までに始めたい子育て習慣(夢中になっているものをとことん追究させてあげれば、子どもの視野が広がる;絵本を見ながら「これは何?」と問いかけてあげれば、知的好奇心が伸びる ほか);3 6歳から8歳までに始めたい子育て習慣(親子でいろんなことを議論すれば、コミュニケーション力が育つ;ママが「パパはダメな人」と言ったら最後。子どもはパパを「ダメな人」と見る ほか);4 9歳から10歳までに始めたい子育て習慣(子どもの「やりたい!」をやらせてあげれば、自分で決めて頑張る子になる;子どもが失敗したら「後始末」をさせると、責任感のある子に育つ ほか)
著者プロフィール
竹内 エリカ(タケウチ エリカ)
幼児教育者。日本キッズコーチング協会理事長。15,000人以上に指導してきた実績を元に、子どもの認知特性を活かした指導法“キッズコーチング法”を考案、実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹内 エリカ(タケウチ エリカ)
幼児教育者。日本キッズコーチング協会理事長。15,000人以上に指導してきた実績を元に、子どもの認知特性を活かした指導法“キッズコーチング法”を考案、実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ぼくのトリセツ/TOKYO NEWS BOOKS
のぶみ/さく 竹内エリカ/監修
もくじ情報:1 0歳から2歳までに始めたい子育て習慣(「愛」があれば、子どもの自信は育つ;やさしい声で話しかけてあげれば、ストレスに強くなる ほか);2 3歳から5歳までに始めたい子育て習慣(夢中になっているものをとことん追究させてあげれば、子どもの視野が広がる;絵本を見ながら「これは何?」と問いかけてあげれば、知的好奇心が伸びる ほか);3 6歳から8歳までに始めたい子育て習慣(親子でいろんなことを議論すれば、コミュニケーション力が育つ;ママが「パパはダメ…(続く)
もくじ情報:1 0歳から2歳までに始めたい子育て習慣(「愛」があれば、子どもの自信は育つ;やさしい声で話しかけてあげれば、ストレスに強くなる ほか);2 3歳から5歳までに始めたい子育て習慣(夢中になっているものをとことん追究させてあげれば、子どもの視野が広がる;絵本を見ながら「これは何?」と問いかけてあげれば、知的好奇心が伸びる ほか);3 6歳から8歳までに始めたい子育て習慣(親子でいろんなことを議論すれば、コミュニケーション力が育つ;ママが「パパはダメな人」と言ったら最後。子どもはパパを「ダメな人」と見る ほか);4 9歳から10歳までに始めたい子育て習慣(子どもの「やりたい!」をやらせてあげれば、自分で決めて頑張る子になる;子どもが失敗したら「後始末」をさせると、責任感のある子に育つ ほか)
幼児教育者。日本キッズコーチング協会理事長。15,000人以上に指導してきた実績を元に、子どもの認知特性を活かした指導法“キッズコーチング法”を考案、実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
幼児教育者。日本キッズコーチング協会理事長。15,000人以上に指導してきた実績を元に、子どもの認知特性を活かした指導法“キッズコーチング法”を考案、実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)