ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
幻冬舎新書
出版社名:幻冬舎
出版年月:2018年1月
ISBN:978-4-344-98486-8
212P 18cm
臨終の七不思議 現役医師が語るその瞬間の謎と心構え/幻冬舎新書 し-12-1
志賀貢/著
組合員価格 税込
772
円
(通常価格 税込 858円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
著者は医師としてこれまで三千人以上の最期の場に立ち会ってきた。人は、ターミナルステージ(末期)に至ると数々の摩訶不思議な現象が表れるという。「なぜ臨終間際、病気が治ったと思うほど一時的に元気になるのか」「なぜ自分の死期を悟ることができるのか」「なぜ患者の容体が急変すると、病院近くにカラスが集まるのか」「なぜ会ったこともない曽祖父など先祖の病的特徴が患者に現れるのか」五十年以上に及ぶ臨床の知見をもとに、知られざる臨終間際の世界、そして本当に幸せな“看取り”とは何かを追求した渾身の一冊。
著者は医師としてこれまで三千人以上の最期の場に立ち会ってきた。人は、ターミナルステージ(末期)に至ると数々の摩訶不思議な現象が表れるという。「なぜ臨終間際、病気が治ったと思うほど一時的に元気になるのか」「なぜ自分の死期を悟ることができるのか」「なぜ患者の容体が急変すると、病院近くにカラスが集まるのか」「なぜ会ったこともない曽祖父など先祖の病的特徴が患者に現れるのか」五十年以上に及ぶ臨床の知見をもとに、知られざる臨終間際の世界、そして本当に幸せな“看取り”とは何かを追求した渾身の一冊。
内容紹介・もくじなど
著者は医師としてこれまで三千人以上の最期に立ち会ってきた。人がターミナルステージ(末期)に至ると、数々の摩訶不思議な現象が生じるという。「なぜ臨終間際、病気が治ったと思うほど一時的に元気になるのか」「なぜ自分の死期を悟ることができるのか」「なぜ患者の容体が急変すると、病院近くにカラスが集まるのか」「なぜ会ったこともない曽祖父など先祖の病的特徴が患者に現れるのか」五十年以上に及ぶ臨床の知見をもとに、知られざる臨終間際の世界、そして本当に幸せな“看取り”とは何かを追求した渾身の一冊。
もくじ情報:第1章 前触れの不思議―人はなぜ自分の最期を悟るのか;第2章 死に場所の不思議―人はなぜ畳の上で死にた…(
続く
)
著者は医師としてこれまで三千人以上の最期に立ち会ってきた。人がターミナルステージ(末期)に至ると、数々の摩訶不思議な現象が生じるという。「なぜ臨終間際、病気が治ったと思うほど一時的に元気になるのか」「なぜ自分の死期を悟ることができるのか」「なぜ患者の容体が急変すると、病院近くにカラスが集まるのか」「なぜ会ったこともない曽祖父など先祖の病的特徴が患者に現れるのか」五十年以上に及ぶ臨床の知見をもとに、知られざる臨終間際の世界、そして本当に幸せな“看取り”とは何かを追求した渾身の一冊。
もくじ情報:第1章 前触れの不思議―人はなぜ自分の最期を悟るのか;第2章 死に場所の不思議―人はなぜ畳の上で死にたがるのか;第3章 眠りと死の不思議―人はなぜ臨終間際でも意識を持つのか;第4章 看取りの不思議―なぜ最期まで家族の呼びかけが必要なのか;第5章 死相の不思議―臨終が近づくとなぜ顔に現れるのか;第6章 三途の川の不思議―なぜ幸せな臨終と不幸な臨終の差が付くのか;第7章 供養の不思議―なぜ初七日や四十九日が必要なのか
著者プロフィール
志賀 貢(シガ ミツグ)
1935年生まれ、北海道出身。医学博士、作家。昭和大学医学部大学院博士課程修了後、内科医として約50年にわたり診療を行い、現在も現役医師として日々患者に接している。その傍ら文筆活動においても『医者のないしょ話』をはじめとする小説やエッセイ等、著書多数。また、美空ひばり「美幌峠」「恋港」の作詞も手掛け、北海道の屈斜路湖畔を望む美幌峠には歌碑が建立されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志賀 貢(シガ ミツグ)
1935年生まれ、北海道出身。医学博士、作家。昭和大学医学部大学院博士課程修了後、内科医として約50年にわたり診療を行い、現在も現役医師として日々患者に接している。その傍ら文筆活動においても『医者のないしょ話』をはじめとする小説やエッセイ等、著書多数。また、美空ひばり「美幌峠」「恋港」の作詞も手掛け、北海道の屈斜路湖畔を望む美幌峠には歌碑が建立されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
86歳の酒好き医師が教える最強の飲み方・最高の食べ方
志賀貢/著
病院にかかるお金がありません! 最もかしこい医療費捻出の裏ワザ
志賀貢/著
コロナワクチン3回目打ちますか? 医者の私が接種しない理由
志賀貢/著
最強の免疫スープ 命を守る「飲む点滴」
志賀貢/著
医者はジェネリックを飲まない
志賀貢/著
男を強くする!食事革命/ベスト新書 598
志賀貢/著
孤独は男の勲章だ
志賀貢/著
あの世の七不思議 臨終医は見た!
志賀貢/著
世界一しあわせな臨終 その迎え方の秘訣 人生を終えるとき、「自分の人生は幸せだった」と思いながら旅立つために。
志賀貢/著
もくじ情報:第1章 前触れの不思議―人はなぜ自分の最期を悟るのか;第2章 死に場所の不思議―人はなぜ畳の上で死にた…(続く)
もくじ情報:第1章 前触れの不思議―人はなぜ自分の最期を悟るのか;第2章 死に場所の不思議―人はなぜ畳の上で死にたがるのか;第3章 眠りと死の不思議―人はなぜ臨終間際でも意識を持つのか;第4章 看取りの不思議―なぜ最期まで家族の呼びかけが必要なのか;第5章 死相の不思議―臨終が近づくとなぜ顔に現れるのか;第6章 三途の川の不思議―なぜ幸せな臨終と不幸な臨終の差が付くのか;第7章 供養の不思議―なぜ初七日や四十九日が必要なのか
1935年生まれ、北海道出身。医学博士、作家。昭和大学医学部大学院博士課程修了後、内科医として約50年にわたり診療を行い、現在も現役医師として日々患者に接している。その傍ら文筆活動においても『医者のないしょ話』をはじめとする小説やエッセイ等、著書多数。また、美空ひばり「美幌峠」「恋港」の作詞も手掛け、北海道の屈斜路湖畔を望む美幌峠には歌碑が建立されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1935年生まれ、北海道出身。医学博士、作家。昭和大学医学部大学院博士課程修了後、内科医として約50年にわたり診療を行い、現在も現役医師として日々患者に接している。その傍ら文筆活動においても『医者のないしょ話』をはじめとする小説やエッセイ等、著書多数。また、美空ひばり「美幌峠」「恋港」の作詞も手掛け、北海道の屈斜路湖畔を望む美幌峠には歌碑が建立されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)