ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
学級経営
出版社名:明治図書出版
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-18-122516-2
116P 22cm
教師のための実務文例集 文書の書き方からマナーまで
佐藤正寿/著
組合員価格 税込
1,841
円
(通常価格 税込 2,046円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
板書だけが、教師の「書く」仕事ではありません。校務・学級経営に役立つ文書作成のポイントから、連絡帳・手紙・通信・実務文書の実例と文章マナーまで、すべてを網羅。業務の効率化を図り、一目置かれる先生になる文書作成のポイントが満載です!
板書だけが、教師の「書く」仕事ではありません。校務・学級経営に役立つ文書作成のポイントから、連絡帳・手紙・通信・実務文書の実例と文章マナーまで、すべてを網羅。業務の効率化を図り、一目置かれる先生になる文書作成のポイントが満載です!
内容紹介・もくじなど
文書作成のポイントから連絡帳・手紙・通信・実務文書の実例&文章マナーまですべてを網羅。
もくじ情報:第1章 わかりやすい文章を書く10のポイント(教師に欠かせない「書く仕事」―その重要さ;どのように文章を書くか―10のポイント ほか);第2章 連絡帳・手紙で保護者との関係をつくる(はんこだけで終わらないひとまずの返事を;体調面での連絡があったら ほか);第3章 よくある連絡文・通信にはこう書く(確実に伝わる持ち物の連絡文書;有意義な家庭訪問にするための文例 ほか);第4章 実務文書は正確・簡潔に(校外学習計画書;見学学習依頼書 ほか);第5章 一社会人としての文章マナー(転勤挨拶状は早めに;退…(
続く
)
文書作成のポイントから連絡帳・手紙・通信・実務文書の実例&文章マナーまですべてを網羅。
もくじ情報:第1章 わかりやすい文章を書く10のポイント(教師に欠かせない「書く仕事」―その重要さ;どのように文章を書くか―10のポイント ほか);第2章 連絡帳・手紙で保護者との関係をつくる(はんこだけで終わらないひとまずの返事を;体調面での連絡があったら ほか);第3章 よくある連絡文・通信にはこう書く(確実に伝わる持ち物の連絡文書;有意義な家庭訪問にするための文例 ほか);第4章 実務文書は正確・簡潔に(校外学習計画書;見学学習依頼書 ほか);第5章 一社会人としての文章マナー(転勤挨拶状は早めに;退職・転勤の挨拶状をいただいたら ほか)
著者プロフィール
佐藤 正寿(サトウ マサトシ)
1962年秋田県生まれ。1985年から岩手県公立小学校に勤務。岩手県公立小学校副校長。「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 正寿(サトウ マサトシ)
1962年秋田県生まれ。1985年から岩手県公立小学校に勤務。岩手県公立小学校副校長。「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スペシャリスト直伝!社会科授業力アップ成功の極意 学びを深める必須スキル
佐藤正寿/著
社会科実践の追究
佐藤正寿/監修 宗實直樹/編著 石元周作/編著 中村祐哉/著 近江祐一/著
図解社会の授業デザイン 子どもの問いを深める49の視点
佐藤正寿/著
社会科教材の追究
宗實直樹/編著 佐藤正寿/監修 石元周作/著 中村祐哉/著 近江祐一/著
WHYでわかる!HOWでできる!社会の授業Q&A
佐藤正寿/著
学級づくりに役立つ!毎日できる「昔遊び・伝承遊び」/学級経営サポートBOOKS
佐藤正寿/著
子どもたちに伝えたいお話75選 朝の会・帰りの会&授業でそのまま使える! 一日3分でかしこいクラスづくり
佐藤正寿/著
実務が必ずうまくいく副校長・教頭の仕事術55の心得
佐藤正寿/著
必ずうまくいくスリー・ステップでものにする授業のすご技34 小学校
佐藤正寿/著
もくじ情報:第1章 わかりやすい文章を書く10のポイント(教師に欠かせない「書く仕事」―その重要さ;どのように文章を書くか―10のポイント ほか);第2章 連絡帳・手紙で保護者との関係をつくる(はんこだけで終わらないひとまずの返事を;体調面での連絡があったら ほか);第3章 よくある連絡文・通信にはこう書く(確実に伝わる持ち物の連絡文書;有意義な家庭訪問にするための文例 ほか);第4章 実務文書は正確・簡潔に(校外学習計画書;見学学習依頼書 ほか);第5章 一社会人としての文章マナー(転勤挨拶状は早めに;退…(続く)
もくじ情報:第1章 わかりやすい文章を書く10のポイント(教師に欠かせない「書く仕事」―その重要さ;どのように文章を書くか―10のポイント ほか);第2章 連絡帳・手紙で保護者との関係をつくる(はんこだけで終わらないひとまずの返事を;体調面での連絡があったら ほか);第3章 よくある連絡文・通信にはこう書く(確実に伝わる持ち物の連絡文書;有意義な家庭訪問にするための文例 ほか);第4章 実務文書は正確・簡潔に(校外学習計画書;見学学習依頼書 ほか);第5章 一社会人としての文章マナー(転勤挨拶状は早めに;退職・転勤の挨拶状をいただいたら ほか)
1962年秋田県生まれ。1985年から岩手県公立小学校に勤務。岩手県公立小学校副校長。「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1962年秋田県生まれ。1985年から岩手県公立小学校に勤務。岩手県公立小学校副校長。「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)