ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス文庫
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2018年7月
ISBN:978-4-532-11395-7
210P 18cm
会計学入門/日経文庫 1395
桜井久勝/著
組合員価格 税込
851
円
(通常価格 税込 946円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
本書は、初めて学ぶ人を対象に財務会計の制度とその背景にある会計学の理論をわかりやすくコンパクトに解説します。著者は会計学の第一人者。1996年の初版刊行以来、内容の網羅性と簡潔な記述で高い評価を受けているロングセラーテキストの最新版です。利益の計算から財務諸表の作成・公開まで網羅。基礎知識が身につきます。収益認識に関する会計基準の変更もフォローしています。簿記などの予備知識がない人でも独力で理解できるよう、簡潔でわかりやすい記述を心がけました。
もくじ情報:第1章 会計の役割;第2章 利益計算の仕組み;第3章 利益計算のルール;第4章 売上高と売上債権;第5章 棚卸資産と売上原価;第6章 固定…(
続く
)
本書は、初めて学ぶ人を対象に財務会計の制度とその背景にある会計学の理論をわかりやすくコンパクトに解説します。著者は会計学の第一人者。1996年の初版刊行以来、内容の網羅性と簡潔な記述で高い評価を受けているロングセラーテキストの最新版です。利益の計算から財務諸表の作成・公開まで網羅。基礎知識が身につきます。収益認識に関する会計基準の変更もフォローしています。簿記などの予備知識がない人でも独力で理解できるよう、簡潔でわかりやすい記述を心がけました。
もくじ情報:第1章 会計の役割;第2章 利益計算の仕組み;第3章 利益計算のルール;第4章 売上高と売上債権;第5章 棚卸資産と売上原価;第6章 固定資産と減価償却;第7章 金融活動の資産と損益;第8章 営業上の負債と他人資本;第9章 資本の充実と剰余金の分配;第10章 財務諸表の作成と報告;第11章 連結財務諸表
著者プロフィール
桜井 久勝(サクライ ヒサカツ)
関西学院大学商学部教授。1952年兵庫県生まれ。75年神戸大学を卒業。77年公認会計士試験に合格。79年神戸大学助手。92年博士(経営学・神戸大学)の学位を取得。2016年に神戸大学教授を退職し現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 久勝(サクライ ヒサカツ)
関西学院大学商学部教授。1952年兵庫県生まれ。75年神戸大学を卒業。77年公認会計士試験に合格。79年神戸大学助手。92年博士(経営学・神戸大学)の学位を取得。2016年に神戸大学教授を退職し現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
財務会計・入門 企業活動を描き出す会計情報とその活用法/有斐閣アルマ Basic
桜井久勝/著 須田一幸/著
財務会計講義
桜井久勝/著
財務諸表分析
桜井久勝/著
利益調整 発生主義会計の光と影
桜井久勝/著
財務会計の重要論点
桜井久勝/著
キャッシュ・フロー会計と企業評価/Global Accounting
伊藤邦雄/責任編集 桜井久勝/著 百合草裕康/著 蜂谷豊彦/著
もくじ情報:第1章 会計の役割;第2章 利益計算の仕組み;第3章 利益計算のルール;第4章 売上高と売上債権;第5章 棚卸資産と売上原価;第6章 固定…(続く)
もくじ情報:第1章 会計の役割;第2章 利益計算の仕組み;第3章 利益計算のルール;第4章 売上高と売上債権;第5章 棚卸資産と売上原価;第6章 固定資産と減価償却;第7章 金融活動の資産と損益;第8章 営業上の負債と他人資本;第9章 資本の充実と剰余金の分配;第10章 財務諸表の作成と報告;第11章 連結財務諸表