ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
人生論
出版社名:河出書房新社
出版年月:2018年9月
ISBN:978-4-309-20750-6
335P 20cm
よろこびの書 変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ
ダライ・ラマ/著 デズモンド・ツツ/著 ダグラス・エイブラムス/著 菅靖彦/訳
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ふたりのノーベル平和賞受賞者が以前から切望し、ついに実現した奇跡の対談。80代になった彼らが今なおエネルギッシュかつ茶目っ気たっぷりに伝える「生きるための“よろこび”」とは
ふたりのノーベル平和賞受賞者が以前から切望し、ついに実現した奇跡の対談。80代になった彼らが今なおエネルギッシュかつ茶目っ気たっぷりに伝える「生きるための“よろこび”」とは
内容紹介・もくじなど
二人の老聖人が人生の最後にたどり着いたのは、「よろこび」の境地。全世界でベストセラー、感動のラスト・メッセージ。仏教徒とキリスト教徒、そしてノーベル平和賞受賞者、二人のスピリチュアル・マスターによる奇跡の贈り物。
もくじ情報:到着―私たちはこわれやすい生き物である;初日 真の喜びの性質;ランチ―茶目っ気たっぷりの二人の出会い;2日目と3日目 喜びをさまたげるもの;瞑想―さて、あなたに秘密を教えてあげよう;4日目と5日目 喜びの八本柱;祝福―チベットのストリートでの踊り;出発―最後のさようなら
二人の老聖人が人生の最後にたどり着いたのは、「よろこび」の境地。全世界でベストセラー、感動のラスト・メッセージ。仏教徒とキリスト教徒、そしてノーベル平和賞受賞者、二人のスピリチュアル・マスターによる奇跡の贈り物。
もくじ情報:到着―私たちはこわれやすい生き物である;初日 真の喜びの性質;ランチ―茶目っ気たっぷりの二人の出会い;2日目と3日目 喜びをさまたげるもの;瞑想―さて、あなたに秘密を教えてあげよう;4日目と5日目 喜びの八本柱;祝福―チベットのストリートでの踊り;出発―最後のさようなら
著者プロフィール
ダライ・ラマ法王十四世(ダライラマホウオウジュウヨンセイ)
法名テンジン・ギャツォ。自らを一人の仏教僧と呼ぶ。チベット国民とチベット仏教の精神的支柱。1989年にノーベル平和賞、2007年に議会名誉黄金勲章を受章。1935年、チベット北東部の貧しい農家に生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ十三世の転生者として認定される。基本的な人間の価値を養うために世俗的な普遍的アプローチの必要性を熱心に訴えてきた。30年以上にわたり、自らも設立に加わったマインド・アンド・ライフ・インスティテュートを通して、幅広い分野の科学者たちと協力し合い、対話しつづけている
ダライ・ラマ法王十四世(ダライラマホウオウジュウヨンセイ)
法名テンジン・ギャツォ。自らを一人の仏教僧と呼ぶ。チベット国民とチベット仏教の精神的支柱。1989年にノーベル平和賞、2007年に議会名誉黄金勲章を受章。1935年、チベット北東部の貧しい農家に生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ十三世の転生者として認定される。基本的な人間の価値を養うために世俗的な普遍的アプローチの必要性を熱心に訴えてきた。30年以上にわたり、自らも設立に加わったマインド・アンド・ライフ・インスティテュートを通して、幅広い分野の科学者たちと協力し合い、対話しつづけている
同じ著者名で検索した本
ダライ・ラマの智慧 幸せな生き方満ち足りた死に方
ダライ・ラマ十四世テンジン・ギャツォ/著 ラジーヴ・メロートラ/編 ペマ・ギャルポ/監訳 家村佳予子/訳
ダライ・ラマ六世恋愛詩集/岩波文庫 32-069-1
ダライ・ラマ六世/〔著〕 今枝由郎/編訳 海老原志穂/編訳
チベット侵略 中国共産党100の残虐行為
チベット亡命政権ジュネーブ支局/著 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所/訳
チベットの主張 チベットが中国の一部という歴史的根拠はない
チベット亡命政権/編・著 亀田浩史/日本語訳 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所/日本語版監修
『根本中論「般若」の語義釈論・宝鬘』和訳
ダライ・ラマ一世ゲンドゥン・ドゥップ/著 ツルティム・ケサン/著 三木治子/著
ダライ・ラマ声明1961-2011
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ/著 小池美和/訳
愛と信念の言葉/PHP文庫 た107-1
ダライ・ラマ法王14世/著 野町和嘉/写真
ダライ・ラマ子どもと語る
クラウディア・リンケ/著 森内薫/訳 中野真紀/訳
ダライ・ラマ『菩提心の解説』
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ/著 マリア・リンチェン/訳
もくじ情報:到着―私たちはこわれやすい生き物である;初日 真の喜びの性質;ランチ―茶目っ気たっぷりの二人の出会い;2日目と3日目 喜びをさまたげるもの;瞑想―さて、あなたに秘密を教えてあげよう;4日目と5日目 喜びの八本柱;祝福―チベットのストリートでの踊り;出発―最後のさようなら
もくじ情報:到着―私たちはこわれやすい生き物である;初日 真の喜びの性質;ランチ―茶目っ気たっぷりの二人の出会い;2日目と3日目 喜びをさまたげるもの;瞑想―さて、あなたに秘密を教えてあげよう;4日目と5日目 喜びの八本柱;祝福―チベットのストリートでの踊り;出発―最後のさようなら
法名テンジン・ギャツォ。自らを一人の仏教僧と呼ぶ。チベット国民とチベット仏教の精神的支柱。1989年にノーベル平和賞、2007年に議会名誉黄金勲章を受章。1935年、チベット北東部の貧しい農家に生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ十三世の転生者として認定される。基本的な人間の価値を養うために世俗的な普遍的アプローチの必要性を熱心に訴えてきた。30年以上にわたり、自らも設立に加わったマインド・アンド・ライフ・インスティテュートを通して、幅広い分野の科学者たちと協力し合い、対話しつづけている
法名テンジン・ギャツォ。自らを一人の仏教僧と呼ぶ。チベット国民とチベット仏教の精神的支柱。1989年にノーベル平和賞、2007年に議会名誉黄金勲章を受章。1935年、チベット北東部の貧しい農家に生まれる。2歳のとき、ダライ・ラマ十三世の転生者として認定される。基本的な人間の価値を養うために世俗的な普遍的アプローチの必要性を熱心に訴えてきた。30年以上にわたり、自らも設立に加わったマインド・アンド・ライフ・インスティテュートを通して、幅広い分野の科学者たちと協力し合い、対話しつづけている