ようこそ!
出版社名:プレジデント社
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-8334-2304-5
173P 19cm
鎌倉資本主義 ジブンゴトとしてまちをつくるということ
柳澤大輔/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
鎌倉市唯一の上場企業カヤックが取り組み始めた「鎌倉資本主義」が全国的に注目されている。 軸となるのは「3つの地域資本」という考え方。すなわち、環境資本(自然や文化)、社会関係資本(人のつながり)、そして経済資本(財源や生産性)。IT、仮想通貨、ブロックチェーンなどを使って地域経済における人の移動、柔軟な働き方、域内取引の活性化などを支援し、日本全体を元気にしていく。 国を挙げてGDPを追求する資本主義から、しなやかなつながりで幸せを実現する地域資本主義へのシフトを提案!
鎌倉市唯一の上場企業カヤックが取り組み始めた「鎌倉資本主義」が全国的に注目されている。 軸となるのは「3つの地域資本」という考え方。すなわち、環境資本(自然や文化)、社会関係資本(人のつながり)、そして経済資本(財源や生産性)。IT、仮想通貨、ブロックチェーンなどを使って地域経済における人の移動、柔軟な働き方、域内取引の活性化などを支援し、日本全体を元気にしていく。 国を挙げてGDPを追求する資本主義から、しなやかなつながりで幸せを実現する地域資本主義へのシフトを提案!
内容紹介・もくじなど
給料をサイコロで決めている上場企業が考えた新しい「幸せの指標」。
もくじ情報:1 資本主義が面白くなくなってきた?;2 何をするか?誰とするか?どこでするか?;3 なぜ人はカマコンに夢中になるのか?;4 鎌倉資本主義をかたちにすると?;5 地域資本主義はどこに行くのか?;6 テクノロジーで何ができるか?
給料をサイコロで決めている上場企業が考えた新しい「幸せの指標」。
もくじ情報:1 資本主義が面白くなくなってきた?;2 何をするか?誰とするか?どこでするか?;3 なぜ人はカマコンに夢中になるのか?;4 鎌倉資本主義をかたちにすると?;5 地域資本主義はどこに行くのか?;6 テクノロジーで何ができるか?
著者プロフィール
柳澤 大輔(ヤナサワ ダイスケ)
面白法人カヤック代表取締役CEO。1974年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。1998年、学生時代の友人とともに面白法人カヤックを設立。2014年に東証マザーズに上場。鎌倉に本社を構え、ゲームアプリ、キャンペーンアプリ、ウェブサイトなど、オリジナリティのあるコンテンツを数多く発信してきた。ユニークな人事制度、斬新なワークスタイルを導入し、新しい会社のスタイルに挑戦中。2013年、鎌倉に拠点を置くベンチャー企業の経営者とともに地域団体「カマコン」を立ち上げ、地域コミュニティの活性化に取り組むための場を支援してい…(続く
柳澤 大輔(ヤナサワ ダイスケ)
面白法人カヤック代表取締役CEO。1974年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。1998年、学生時代の友人とともに面白法人カヤックを設立。2014年に東証マザーズに上場。鎌倉に本社を構え、ゲームアプリ、キャンペーンアプリ、ウェブサイトなど、オリジナリティのあるコンテンツを数多く発信してきた。ユニークな人事制度、斬新なワークスタイルを導入し、新しい会社のスタイルに挑戦中。2013年、鎌倉に拠点を置くベンチャー企業の経営者とともに地域団体「カマコン」を立ち上げ、地域コミュニティの活性化に取り組むための場を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本