ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
論理学
出版社名:ぷねうま舎
出版年月:2019年1月
ISBN:978-4-906791-98-9
332P 20cm
冥顕の哲学 2/いま日本から興す哲学
末木文美士/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
死と死者の領域、今日これほどに「大きな物語」はない。ここで沈黙するのではなく、発信するとすれば、どんな戦略を要するのか。日本中世以来の伝統思想(大伝統)、明治から大正への近代化の苦闘(中伝統)、そして戦後、脱近代に至るまでの曲折に満ちた歩み(小伝統)。視野を変え、焦点深度を転換して、真新しい哲学のフィールドを拓こうとする。「語りえぬもの」という呪縛を離れ、先人が陥った隘路に学びつつ、この時代の閉塞を引き裂く言葉とアイデアを模索する力業。生を導く普遍的な価値と規範の再生はありうるのか。
もくじ情報:伝統思想から哲学へ;1 日本から哲学する(日本発の哲学―その可能性をめぐって;批判的思惟の有効性―…(
続く
)
死と死者の領域、今日これほどに「大きな物語」はない。ここで沈黙するのではなく、発信するとすれば、どんな戦略を要するのか。日本中世以来の伝統思想(大伝統)、明治から大正への近代化の苦闘(中伝統)、そして戦後、脱近代に至るまでの曲折に満ちた歩み(小伝統)。視野を変え、焦点深度を転換して、真新しい哲学のフィールドを拓こうとする。「語りえぬもの」という呪縛を離れ、先人が陥った隘路に学びつつ、この時代の閉塞を引き裂く言葉とアイデアを模索する力業。生を導く普遍的な価値と規範の再生はありうるのか。
もくじ情報:伝統思想から哲学へ;1 日本から哲学する(日本発の哲学―その可能性をめぐって;批判的思惟の有効性―マルクス主義と日本思想史;比較思想という視座;公共性と他者―日本思想の立場から);2 近代日本哲学と仏教―批判的考察(仏教の非宗教的理解―和辻哲郎;ファシズム/ニヒリズム/日本―西谷啓治批判序説;科学/国家/道元―橋田邦彦と『正法眼蔵』;禅から井筒哲学を考える;社会性から宗教へ―今村仁司の清沢満之論);3 脱近代に抗して(国家/宗教/倫理―脱近代の中で);果てしなき螺旋の途上にて
著者プロフィール
末木 文美士(スエキ フミヒコ)
1949年生まれ。78年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、仏教学、日本思想史、比較思想。現在東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末木 文美士(スエキ フミヒコ)
1949年生まれ。78年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、仏教学、日本思想史、比較思想。現在東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
道元実践の哲学 身心論から読み解く『正法眼蔵』/角川選書 678
末木文美士/著
霊性の日本思想 境界を越えて結びあう
末木文美士/著
日本の近代思想を読みなおす 5/身体
末木文美士/責任編集 中島隆博/責任編集
平安初期仏教思想の研究 安然の思想形成を中心として
末木文美士/著
草木成仏の思想 安然と日本人の自然観
末木文美士/著
日本の近代思想を読みなおす 4/女性/ジェンダー
末木文美士/責任編集 中島隆博/責任編集
日本の近代思想を読みなおす 3/美/藝術
末木文美士/責任編集 中島隆博/責任編集
日本の近代思想を読みなおす 2/日本
末木文美士/責任編集 中島隆博/責任編集
日本の近代思想を読みなおす 1/哲学
末木文美士/責任編集 中島隆博/責任編集
絶望でなく希望を 明日を生きるための哲学/未来哲学双書
末木文美士/著
もくじ情報:伝統思想から哲学へ;1 日本から哲学する(日本発の哲学―その可能性をめぐって;批判的思惟の有効性―…(続く)
もくじ情報:伝統思想から哲学へ;1 日本から哲学する(日本発の哲学―その可能性をめぐって;批判的思惟の有効性―マルクス主義と日本思想史;比較思想という視座;公共性と他者―日本思想の立場から);2 近代日本哲学と仏教―批判的考察(仏教の非宗教的理解―和辻哲郎;ファシズム/ニヒリズム/日本―西谷啓治批判序説;科学/国家/道元―橋田邦彦と『正法眼蔵』;禅から井筒哲学を考える;社会性から宗教へ―今村仁司の清沢満之論);3 脱近代に抗して(国家/宗教/倫理―脱近代の中で);果てしなき螺旋の途上にて