ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
経営戦略論
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-13-043042-5
262,5P 20cm
社会システム・デザイン組み立て思考のアプローチ 「原発システム」の検証から考える
横山禎徳/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
未来を創る新しい「常識」。ダイナミックなシステムをデザインし、マネジメントする、新たな方法論と高度スキルを身に着ける。東大EMP(東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム)を推進し、数々のシステム・アーキテクチャを主導してきた著者の思考を開く!
もくじ情報:第1章 「社会システム」としての原発システム;第2章 悪循環を発見する―中核課題の正確な把握;第3章 良循環を形成する―中核課題への対応;第4章 新しい「社会システム」をいかに捉えるか―電力需要・供給システムの変化への対応;第5章 サブシステムを活かす―良循環の原動力;第6章 未知のプロセスとリスクへの対応―廃炉と放射性廃棄物の処理…(
続く
)
未来を創る新しい「常識」。ダイナミックなシステムをデザインし、マネジメントする、新たな方法論と高度スキルを身に着ける。東大EMP(東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム)を推進し、数々のシステム・アーキテクチャを主導してきた著者の思考を開く!
もくじ情報:第1章 「社会システム」としての原発システム;第2章 悪循環を発見する―中核課題の正確な把握;第3章 良循環を形成する―中核課題への対応;第4章 新しい「社会システム」をいかに捉えるか―電力需要・供給システムの変化への対応;第5章 サブシステムを活かす―良循環の原動力;第6章 未知のプロセスとリスクへの対応―廃炉と放射性廃棄物の処理;第7章 誰もが議論できるシステムへ
著者プロフィール
横山 禎徳(ヨコヤマ ヨシノリ)
県立広島大学専門職大学院経営管理研究科(HBMS)研究科長、東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)企画推進責任者。イグレックSSDI代表取締役、東京大学グローバル・アドバイザリー・ボード・メンバー等も務める。1966年東京大学工学部建築学科卒。ハーバード大学デザイン大学院都市デザイン修士、マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修士。前川國男建築設計事務所(東京)、およびデイビス・ブロディ・アソシエーツ(ニューヨーク)において建築デザインに従事。1975年にマッキンゼー・アンド・カンパニー入社。日本企業および海外の企業に対す…(
続く
)
横山 禎徳(ヨコヤマ ヨシノリ)
県立広島大学専門職大学院経営管理研究科(HBMS)研究科長、東京大学エグゼクティブ・マネジメント・プログラム(東大EMP)企画推進責任者。イグレックSSDI代表取締役、東京大学グローバル・アドバイザリー・ボード・メンバー等も務める。1966年東京大学工学部建築学科卒。ハーバード大学デザイン大学院都市デザイン修士、マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院修士。前川國男建築設計事務所(東京)、およびデイビス・ブロディ・アソシエーツ(ニューヨーク)において建築デザインに従事。1975年にマッキンゼー・アンド・カンパニー入社。日本企業および海外の企業に対する収益改善、全社戦略立案・実施、研究開発マネジメント、組織デザイン、企業変革、企業買収・提携等のコンサルティングを行う。同社シニア・パートナー、東京支社長を経て2002年定年退職。現在は、社会システムズ・アーキテクトとして「社会システム・デザイン」の方法論の開発、普及に注力している。2003年から4年間、産業再生機構の監査役、2012年には国会東京電力福島原子力発電所事故調査委員会委員として活動した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
戦略、組織、そしてシステム
横山禎徳/著
組織 「組織という有機体」のデザイン28のボキャブラリー
横山禎徳/著
もくじ情報:第1章 「社会システム」としての原発システム;第2章 悪循環を発見する―中核課題の正確な把握;第3章 良循環を形成する―中核課題への対応;第4章 新しい「社会システム」をいかに捉えるか―電力需要・供給システムの変化への対応;第5章 サブシステムを活かす―良循環の原動力;第6章 未知のプロセスとリスクへの対応―廃炉と放射性廃棄物の処理…(続く)
もくじ情報:第1章 「社会システム」としての原発システム;第2章 悪循環を発見する―中核課題の正確な把握;第3章 良循環を形成する―中核課題への対応;第4章 新しい「社会システム」をいかに捉えるか―電力需要・供給システムの変化への対応;第5章 サブシステムを活かす―良循環の原動力;第6章 未知のプロセスとリスクへの対応―廃炉と放射性廃棄物の処理;第7章 誰もが議論できるシステムへ