ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本史一般
出版社名:大月書店
出版年月:2019年2月
ISBN:978-4-272-52110-4
358P 20cm
「生存」の歴史と復興の現在 3.11分断をつなぎ直す
大門正克/編 岡田知弘/編 川内淳史/編 河西英通/編 高岡裕之/編
組合員価格 税込
3,366
円
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
人びとはみな地域の歴史に支えられて生き、未来へと歴史を紡いでいく。甚大な被害がもたらした分断を越え、「人間の復興」にいたることは可能か?地域歴史遺産の再発見など、「生存」の歴史をつなぎ直す道を探る。
もくじ情報:第1部 断ち切られた「日常」を取り戻す―地域歴史遺産がつなぐ記憶と歴史(災害が断ち切る「日常」の記憶 つなぎ止める地域歴史遺産;歴史資料保全活動の意味と可能性を問いつづける―ふくしま歴史資料保存ネットワークの活動を通じて;地域の自然・文化・歴史を伝える宝を残すために―陸前高田市立博物館の取り組み ほか);第2部 「生存」の歴史から問う分断と復興(被災地における「生存の条件」の形成・破壊…(
続く
)
人びとはみな地域の歴史に支えられて生き、未来へと歴史を紡いでいく。甚大な被害がもたらした分断を越え、「人間の復興」にいたることは可能か?地域歴史遺産の再発見など、「生存」の歴史をつなぎ直す道を探る。
もくじ情報:第1部 断ち切られた「日常」を取り戻す―地域歴史遺産がつなぐ記憶と歴史(災害が断ち切る「日常」の記憶 つなぎ止める地域歴史遺産;歴史資料保全活動の意味と可能性を問いつづける―ふくしま歴史資料保存ネットワークの活動を通じて;地域の自然・文化・歴史を伝える宝を残すために―陸前高田市立博物館の取り組み ほか);第2部 「生存」の歴史から問う分断と復興(被災地における「生存の条件」の形成・破壊・再建―地域循環型「人間の復興」の歴史的基盤;原子力発電所と地域社会―福島県双葉地域に関する統計的考察;福島県の漁業再生力と原発―歴史のなかから考える;福島に農の営みを取り戻す ほか);第3部 「生存」の歴史の射程―分断を越える視点(福島論―もう一度、“始点”に立って見つめ直す;「生存」の歴史をつなぎ直す―分断を越える道を探る)
著者プロフィール
大門 正克(オオカド マサカツ)
1953年生まれ。横浜国立大学教授/歴史学、近現代日本社会経済史
大門 正克(オオカド マサカツ)
1953年生まれ。横浜国立大学教授/歴史学、近現代日本社会経済史
同じ著者名で検索した本
「生存」の歴史をつなぐ 震災10年、「記憶のまち」と「新たなまち」の交差から
大門正克/ほか編
「生きること」の問い方 歴史の現場から
大門正克/編著 長谷川貴彦/編著
中村政則の歴史学
浅井良夫/編著 大門正克/編著 吉川容/編著 永江雅和/編著 森武麿/編著
新生活運動と日本の戦後 敗戦から1970年代
大門正克/編著
自分の生を編む 小原麗子詩と生活記録アンソロジー
小原麗子/著 大門正克/編・解説
Jr.日本の歴史 6/大日本帝国の時代 明治時代から1945年
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 7/国際社会と日本 1945年から現在
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
Jr.日本の歴史 5/天下泰平のしくみ 江戸時代
平川南/編集委員 五味文彦/編集委員 大石学/編集委員 大門正克/編集委員
高度成長の時代 3/成長と冷戦への問い
大門正克/編 大槻奈巳/編 岡田知弘/編 佐藤隆/編 進藤兵/編 高岡裕之/編 柳沢遊/編
もくじ情報:第1部 断ち切られた「日常」を取り戻す―地域歴史遺産がつなぐ記憶と歴史(災害が断ち切る「日常」の記憶 つなぎ止める地域歴史遺産;歴史資料保全活動の意味と可能性を問いつづける―ふくしま歴史資料保存ネットワークの活動を通じて;地域の自然・文化・歴史を伝える宝を残すために―陸前高田市立博物館の取り組み ほか);第2部 「生存」の歴史から問う分断と復興(被災地における「生存の条件」の形成・破壊…(続く)
もくじ情報:第1部 断ち切られた「日常」を取り戻す―地域歴史遺産がつなぐ記憶と歴史(災害が断ち切る「日常」の記憶 つなぎ止める地域歴史遺産;歴史資料保全活動の意味と可能性を問いつづける―ふくしま歴史資料保存ネットワークの活動を通じて;地域の自然・文化・歴史を伝える宝を残すために―陸前高田市立博物館の取り組み ほか);第2部 「生存」の歴史から問う分断と復興(被災地における「生存の条件」の形成・破壊・再建―地域循環型「人間の復興」の歴史的基盤;原子力発電所と地域社会―福島県双葉地域に関する統計的考察;福島県の漁業再生力と原発―歴史のなかから考える;福島に農の営みを取り戻す ほか);第3部 「生存」の歴史の射程―分断を越える視点(福島論―もう一度、“始点”に立って見つめ直す;「生存」の歴史をつなぎ直す―分断を越える道を探る)