ようこそ!
出版社名:萌文書林
出版年月:2019年5月
ISBN:978-4-89347-341-7
239P 26cm
保育内容総論 保育の構造と実践の探求
阿部和子/著 前原寛/著 久富陽子/著 梅田優子/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1 保育の構造と内容(保育の全体構造と保育の内容;「保育内容」について理解する;保育内容の展開;子ども理解と計画;子どもの育ちを支えるための連携);2 実践(乳児保育(0歳児クラス);1歳~3歳未満児の保育;3歳以上児の保育);3 文化・社会の中の子ども(保育内容の変遷;保育内容の現代的課題と展望)
もくじ情報:1 保育の構造と内容(保育の全体構造と保育の内容;「保育内容」について理解する;保育内容の展開;子ども理解と計画;子どもの育ちを支えるための連携);2 実践(乳児保育(0歳児クラス);1歳~3歳未満児の保育;3歳以上児の保育);3 文化・社会の中の子ども(保育内容の変遷;保育内容の現代的課題と展望)
著者プロフィール
阿部 和子(アベ カズコ)
東京家政大学家政学部児童学科卒業。日本女子大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。聖徳大学短期大学部教授、大妻女子大学家政学部児童学科教授を経て、大阪総合保育大学大学院特任教授。厚生労働省社会福祉審議会保育専門委員会・同ワーキンググループ委員、保育士養成課程等検討会委員、幼保連携型認定こども園教育・保育要領検討委員、保育所児童保育要録検討委員会副委員長、全国保育士養成協議会常任理事・関東ブロック会長を歴任、日本保育学会関東ブロック評議員。千葉県子ども子育て会議副委員長、子育て支援に、また、集団の場における子どもの自発性を尊重した保育に関心をもっている
阿部 和子(アベ カズコ)
東京家政大学家政学部児童学科卒業。日本女子大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。聖徳大学短期大学部教授、大妻女子大学家政学部児童学科教授を経て、大阪総合保育大学大学院特任教授。厚生労働省社会福祉審議会保育専門委員会・同ワーキンググループ委員、保育士養成課程等検討会委員、幼保連携型認定こども園教育・保育要領検討委員、保育所児童保育要録検討委員会副委員長、全国保育士養成協議会常任理事・関東ブロック会長を歴任、日本保育学会関東ブロック評議員。千葉県子ども子育て会議副委員長、子育て支援に、また、集団の場における子どもの自発性を尊重した保育に関心をもっている

同じ著者名で検索した本