ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
生物学
>
植物生態学
出版社名:講談社
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-06-516595-9
549P 21cm
図解樹木の力学百科
クラウス・マテック/著 クラウス・ベスゲ/著 カールハインツ・ヴェーバー/著 堀大才/監訳 三戸久美子/訳
組合員価格 税込
7,315
円
(通常価格 税込 7,700円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
数式を使わず、親しみやすいイラストと写真を用いて樹形から樹木の生体力学を解説。樹木医(補)、森林・造園緑地関係者、必携の書!
数式を使わず、親しみやすいイラストと写真を用いて樹形から樹木の生体力学を解説。樹木医(補)、森林・造園緑地関係者、必携の書!
内容紹介・もくじなど
本書は、カールスルーエ技術研究所(現KIT)における四半世紀にわたる樹木研究の集大成です。樹木のボディ・ランゲージについて理解することを助けます。樹木の力学的な欠陥の徴候、欠陥による破壊、樹木の苦難について説明しています。法廷で証人となるキノコについて説明しています。自然界の生物と無生物に共通の普遍的なかたちについて明らかにしています。樹木から人々を、人々から樹木を守る方法を説明しています。本書で説明している樹木調査法は、自然の観察およびコンピュータ解析によって確認された一般向けの力学と野外研究に基づいています。この方法は、ドイツにおいては多くの裁判で根拠となっており、また、世界中で利用されて…(
続く
)
本書は、カールスルーエ技術研究所(現KIT)における四半世紀にわたる樹木研究の集大成です。樹木のボディ・ランゲージについて理解することを助けます。樹木の力学的な欠陥の徴候、欠陥による破壊、樹木の苦難について説明しています。法廷で証人となるキノコについて説明しています。自然界の生物と無生物に共通の普遍的なかたちについて明らかにしています。樹木から人々を、人々から樹木を守る方法を説明しています。本書で説明している樹木調査法は、自然の観察およびコンピュータ解析によって確認された一般向けの力学と野外研究に基づいています。この方法は、ドイツにおいては多くの裁判で根拠となっており、また、世界中で利用されています。
もくじ情報:VTA法の歴史:樹木の読みとり方;成長調節、生体力学の用語;シンキング・ツール:剪断四角形、引張り三角形、力の円錐法;堅さと強さ;材とは?木材や木材の強さを求めるための簡単なモデル、材の強さ;成長応力、一様応力の公理;弱点の徴候:樹木の危険信号;成長によるすじと樹皮の表面;変形による最適化‐譲歩による勝利;樹木の樹冠と林縁に見られる玉石;テスト;応用アプリ
著者プロフィール
堀 大才(ホリ タイサイ)
1970年日本大学農獣医学部林学科卒業。現在、NPO法人樹木生態研究会最高顧問
堀 大才(ホリ タイサイ)
1970年日本大学農獣医学部林学科卒業。現在、NPO法人樹木生態研究会最高顧問
もくじ情報:VTA法の歴史:樹木の読みとり方;成長調節、生体力学の用語;シンキング・ツール:剪断四角形、引張り三角形、力の円錐法;堅さと強さ;材とは?木材や木材の強さを求めるための簡単なモデル、材の強さ;成長応力、一様応力の公理;弱点の徴候:樹木の危険信号;成長によるすじと樹皮の表面;変形による最適化‐譲歩による勝利;樹木の樹冠と林縁に見られる玉石;テスト;応用アプリ
1970年日本大学農獣医学部林学科卒業。現在、NPO法人樹木生態研究会最高顧問
1970年日本大学農獣医学部林学科卒業。現在、NPO法人樹木生態研究会最高顧問