ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
文化・民俗
>
文化・民俗その他
出版社名:彩流社
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-7791-2610-9
513P 19cm
房総大相撲人國記
谷口公逸/著
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
房総(千葉県)出身の力士たちを巡って書き上げた相撲研究書。「足で書く!」をモットーとする著者が生家・子孫・墓所・史蹟などの現場を訪ね、多くの関係者に直接会って話を聴き、まとめた渾身の力作。
もくじ情報:1 平成二十八年(二〇一六)一月十日~十一月二十七日(高砂浦五郎;象ヶ鼻平助 ほか);2 平成二十九年(二〇一七)二月十九日~十一月二十六日(武蔵潟伊之助;高見山宗五郎 ほか);3 平成三十年(二〇一八)二月十一日~十二月二日(木村庄之助;照ヶ嶽光右衛門 ほか);4 平成三十一年(二〇一九)二月三日~四月二十八日(小柳春吉;桂野勇吉・陣鐘与兵衛 ほか);5 令和元年(二〇一九)五月六日~六月九日…(
続く
)
房総(千葉県)出身の力士たちを巡って書き上げた相撲研究書。「足で書く!」をモットーとする著者が生家・子孫・墓所・史蹟などの現場を訪ね、多くの関係者に直接会って話を聴き、まとめた渾身の力作。
もくじ情報:1 平成二十八年(二〇一六)一月十日~十一月二十七日(高砂浦五郎;象ヶ鼻平助 ほか);2 平成二十九年(二〇一七)二月十九日~十一月二十六日(武蔵潟伊之助;高見山宗五郎 ほか);3 平成三十年(二〇一八)二月十一日~十二月二日(木村庄之助;照ヶ嶽光右衛門 ほか);4 平成三十一年(二〇一九)二月三日~四月二十八日(小柳春吉;桂野勇吉・陣鐘与兵衛 ほか);5 令和元年(二〇一九)五月六日~六月九日(勝ノ浦甚五郎;鬼面山与一右衛門 ほか)
著者プロフィール
谷口 公逸(タニグチ コウイツ)
昭和27年(1952)東京・新宿区生れ。大相撲史研究者、編集者。相撲趣味の会会員。昭和52年(1977)PHP研究所入社。国際本部・国際出版部にて英文書籍及び英文月刊雑誌『Japan Close‐up』等の編集制作に30年余り従事、研修セミナー、電子書籍事業を経て2016年退職。現在、フリーランスライターとして大相撲史に関する執筆、講演に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 公逸(タニグチ コウイツ)
昭和27年(1952)東京・新宿区生れ。大相撲史研究者、編集者。相撲趣味の会会員。昭和52年(1977)PHP研究所入社。国際本部・国際出版部にて英文書籍及び英文月刊雑誌『Japan Close‐up』等の編集制作に30年余り従事、研修セミナー、電子書籍事業を経て2016年退職。現在、フリーランスライターとして大相撲史に関する執筆、講演に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
相撲バイリンガルガイド/Bilingual Guide to Japan
谷口公逸/著
浮世絵考現学 その光と影
仁科又亮/著
野見宿禰と大和出雲 日本相撲史の源流を探る
池田雅雄/著 池田雅之/編 谷口公逸/編
もくじ情報:1 平成二十八年(二〇一六)一月十日~十一月二十七日(高砂浦五郎;象ヶ鼻平助 ほか);2 平成二十九年(二〇一七)二月十九日~十一月二十六日(武蔵潟伊之助;高見山宗五郎 ほか);3 平成三十年(二〇一八)二月十一日~十二月二日(木村庄之助;照ヶ嶽光右衛門 ほか);4 平成三十一年(二〇一九)二月三日~四月二十八日(小柳春吉;桂野勇吉・陣鐘与兵衛 ほか);5 令和元年(二〇一九)五月六日~六月九日…(続く)
もくじ情報:1 平成二十八年(二〇一六)一月十日~十一月二十七日(高砂浦五郎;象ヶ鼻平助 ほか);2 平成二十九年(二〇一七)二月十九日~十一月二十六日(武蔵潟伊之助;高見山宗五郎 ほか);3 平成三十年(二〇一八)二月十一日~十二月二日(木村庄之助;照ヶ嶽光右衛門 ほか);4 平成三十一年(二〇一九)二月三日~四月二十八日(小柳春吉;桂野勇吉・陣鐘与兵衛 ほか);5 令和元年(二〇一九)五月六日~六月九日(勝ノ浦甚五郎;鬼面山与一右衛門 ほか)