ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2019年10月
ISBN:978-4-480-09949-5
200,12P 15cm
事物のしるし 方法について/ちくま学芸文庫 ア27-2
ジョルジョ・アガンベン/著 岡田温司/訳 岡本源太/訳
組合員価格 税込 1,089
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
善き神は細部に宿る。その神とはしるしの主である―“ホモ・サケル”プロジェクト全4巻を完結させ、現代哲学を牽引してきたアガンベンが、人文科学における方法論の原理を論じるユニークかつ特異な一冊。つねにアガンベン自身が影響を受けてきたフーコーの仕事を起点として、「パラダイム」「しるし」「哲学的考古学」という鍵概念のもと、しるしの起源や特権的領域を探求する。古代・中世から現代に至るまでの知の諸相を自由自在に横断し、私たちを西洋思想史の彼方に誘う。文庫化に際し、新たな訳者解題を付す。
もくじ情報:第1章 パラダイムとはなにか;第2章 しるしの理論;第3章 哲学的考古学;新たなる方法序説―訳者あとがきにか…(続く
善き神は細部に宿る。その神とはしるしの主である―“ホモ・サケル”プロジェクト全4巻を完結させ、現代哲学を牽引してきたアガンベンが、人文科学における方法論の原理を論じるユニークかつ特異な一冊。つねにアガンベン自身が影響を受けてきたフーコーの仕事を起点として、「パラダイム」「しるし」「哲学的考古学」という鍵概念のもと、しるしの起源や特権的領域を探求する。古代・中世から現代に至るまでの知の諸相を自由自在に横断し、私たちを西洋思想史の彼方に誘う。文庫化に際し、新たな訳者解題を付す。
もくじ情報:第1章 パラダイムとはなにか;第2章 しるしの理論;第3章 哲学的考古学;新たなる方法序説―訳者あとがきにかえて(岡田温司);パラダイムの倫理としるしの法―文庫版解題として(岡本源太)
著者プロフィール
アガンベン,ジョルジョ(アガンベン,ジョルジョ)
1942年、ローマ生まれ。ローマ大学卒業。パリ国際哲学コレージュ、ヴェローナ大学、ヴェネツィア建築大学などで教鞭を執る。専門は哲学・美学
アガンベン,ジョルジョ(アガンベン,ジョルジョ)
1942年、ローマ生まれ。ローマ大学卒業。パリ国際哲学コレージュ、ヴェローナ大学、ヴェネツィア建築大学などで教鞭を執る。専門は哲学・美学

同じ著者名で検索した本