ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
金融学
>
金融実務
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-322-13491-9
188P 21cm
銀行員のための相続ビジネスと相続税法 相続ビジネスに税法はどのように使われているか
田中耕司/著 長嶋隆/著 豊田美樹/著 宮地博子/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
相続は超高齢社会を迎えた日本の国民的な課題である。傘下に信託銀行を抱えるメガバンクのみならず、相続ビジネスに本格的に取り組むために信託業務の免許を取得する地域金融機関も増えている。本書は、そうした金融機関の窓口・営業担当者が信託の専門部隊にお客様をつなぐために、最低限必要な相続税に関する知識を伝えることを目的としている。相続税対策に長年、携わっている練達の士が、窓口・営業担当者はお客様から何を聞かなければいけないか、専門家でも勘違いしやすい点は何かをわかりやすく解説する。
相続は超高齢社会を迎えた日本の国民的な課題である。傘下に信託銀行を抱えるメガバンクのみならず、相続ビジネスに本格的に取り組むために信託業務の免許を取得する地域金融機関も増えている。本書は、そうした金融機関の窓口・営業担当者が信託の専門部隊にお客様をつなぐために、最低限必要な相続税に関する知識を伝えることを目的としている。相続税対策に長年、携わっている練達の士が、窓口・営業担当者はお客様から何を聞かなければいけないか、専門家でも勘違いしやすい点は何かをわかりやすく解説する。
内容紹介・もくじなど
金融機関の窓口・営業担当者にとって最低限必要な知識とは?専門部隊につなぐためにお客様から何を聞かなければいけないか、勘違いしやすいポイントをわかりやすく解説!
もくじ情報:第1章 相続ビジネスの基礎;第2章 相続税の申告が必要な人を見極める―相続税ビジネスの第一歩「基礎控除額の計算」(スキル1);第3章 遺産分割の理解を深める(スキル2);第4章 相続税の計算の仕組みを知る(スキル3);第5章 死亡保険、保険に関する権利を理解する(スキル4);第6章 自宅や事業用地の課税価格の特例(スキル5);第7章 相続税の納税義務者を知る(スキル6);第8章 遺言についてより深く学ぶ(スキル7);第9章 …(
続く
)
金融機関の窓口・営業担当者にとって最低限必要な知識とは?専門部隊につなぐためにお客様から何を聞かなければいけないか、勘違いしやすいポイントをわかりやすく解説!
もくじ情報:第1章 相続ビジネスの基礎;第2章 相続税の申告が必要な人を見極める―相続税ビジネスの第一歩「基礎控除額の計算」(スキル1);第3章 遺産分割の理解を深める(スキル2);第4章 相続税の計算の仕組みを知る(スキル3);第5章 死亡保険、保険に関する権利を理解する(スキル4);第6章 自宅や事業用地の課税価格の特例(スキル5);第7章 相続税の納税義務者を知る(スキル6);第8章 遺言についてより深く学ぶ(スキル7);第9章 相続税の2割加算(スキル8);第10章 贈与税を実務的に理解する(スキル9);第11章 相続税対策としての贈与(スキル10)
著者プロフィール
田中 耕司(タナカ コウジ)
税理士。1975~2000年大阪国税局採用。資産税調査審理事務17年、調査部等法人税調査事務5年、国税不服審判所審査事務に3年従事。2000~2005年住友信託銀行(現三井住友信託銀行)プライベートバンキング部シニアリレーションシップ・マネージャー。2005年9月~現在、JTMI税理士法人日本税務総研代表。上場企業や中小企業の会計実務、不服審査事務にも通じた資産税の専門家。信託銀行の勤務経験等から金融商品や不動産投資、信託税制にも明るい税理士
田中 耕司(タナカ コウジ)
税理士。1975~2000年大阪国税局採用。資産税調査審理事務17年、調査部等法人税調査事務5年、国税不服審判所審査事務に3年従事。2000~2005年住友信託銀行(現三井住友信託銀行)プライベートバンキング部シニアリレーションシップ・マネージャー。2005年9月~現在、JTMI税理士法人日本税務総研代表。上場企業や中小企業の会計実務、不服審査事務にも通じた資産税の専門家。信託銀行の勤務経験等から金融商品や不動産投資、信託税制にも明るい税理士
同じ著者名で検索した本
天文学者が1を知ると、宇宙は10の謎を投げかけてくる 研究者たちが見ている宇宙の最前線
田中雅臣/編著 津村耕司/編著 佐藤文衛/〔ほか〕著
言語研究と言語学の進展シリーズ 3/言語の獲得・進化・変化 心理言語学,進化言語学,歴史言語学
西原哲雄/監修 福田稔/監修 早瀬尚子/監修 谷口一美/監修
「英文法大事典」シリーズ 7/関係詞と比較構文
Rodney Huddleston/著 Geoffrey K.Pullum/著 畠山雄二/編集委員長 藤田耕司/監訳 長谷川信子/監訳 竹沢幸一/監訳
「英文法大事典」シリーズ 4/形容詞と副詞
Rodney Huddleston/著 Geoffrey K.Pullum/著 畠山雄二/編集委員長 藤田耕司/監訳 長谷川信子/監訳 竹沢幸一/監訳
もくじ情報:第1章 相続ビジネスの基礎;第2章 相続税の申告が必要な人を見極める―相続税ビジネスの第一歩「基礎控除額の計算」(スキル1);第3章 遺産分割の理解を深める(スキル2);第4章 相続税の計算の仕組みを知る(スキル3);第5章 死亡保険、保険に関する権利を理解する(スキル4);第6章 自宅や事業用地の課税価格の特例(スキル5);第7章 相続税の納税義務者を知る(スキル6);第8章 遺言についてより深く学ぶ(スキル7);第9章 …(続く)
もくじ情報:第1章 相続ビジネスの基礎;第2章 相続税の申告が必要な人を見極める―相続税ビジネスの第一歩「基礎控除額の計算」(スキル1);第3章 遺産分割の理解を深める(スキル2);第4章 相続税の計算の仕組みを知る(スキル3);第5章 死亡保険、保険に関する権利を理解する(スキル4);第6章 自宅や事業用地の課税価格の特例(スキル5);第7章 相続税の納税義務者を知る(スキル6);第8章 遺言についてより深く学ぶ(スキル7);第9章 相続税の2割加算(スキル8);第10章 贈与税を実務的に理解する(スキル9);第11章 相続税対策としての贈与(スキル10)
税理士。1975~2000年大阪国税局採用。資産税調査審理事務17年、調査部等法人税調査事務5年、国税不服審判所審査事務に3年従事。2000~2005年住友信託銀行(現三井住友信託銀行)プライベートバンキング部シニアリレーションシップ・マネージャー。2005年9月~現在、JTMI税理士法人日本税務総研代表。上場企業や中小企業の会計実務、不服審査事務にも通じた資産税の専門家。信託銀行の勤務経験等から金融商品や不動産投資、信託税制にも明るい税理士
税理士。1975~2000年大阪国税局採用。資産税調査審理事務17年、調査部等法人税調査事務5年、国税不服審判所審査事務に3年従事。2000~2005年住友信託銀行(現三井住友信託銀行)プライベートバンキング部シニアリレーションシップ・マネージャー。2005年9月~現在、JTMI税理士法人日本税務総研代表。上場企業や中小企業の会計実務、不服審査事務にも通じた資産税の専門家。信託銀行の勤務経験等から金融商品や不動産投資、信託税制にも明るい税理士