ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
学術・教養
>
光文社古典新訳文庫
出版社名:光文社
出版年月:2020年2月
ISBN:978-4-334-75420-4
332P 16cm
共産党宣言/光文社古典新訳文庫 KCマ2-3
マルクス/著 エンゲルス/著 森田成也/訳
組合員価格 税込
1,087
円
(通常価格 税込 1,144円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「世界を変えた」歴史的な文書であり、マルクス主義を理解するうえでの基本文献。
「世界を変えた」歴史的な文書であり、マルクス主義を理解するうえでの基本文献。
内容紹介・もくじなど
マルクスとエンゲルスが共同執筆して1848年の二月革命直前に発表し、その後のプロレタリア運動の指針となった世界を変えた文書。共産主義の勝利と人間の解放が歴史の必然であると説く。エンゲルスによる「共産主義の原理」と各国語版序文と「宣言」に関する手紙(抜粋)付き。
もくじ情報:第1部 「共産主義の原理」と『共産党宣言』;第2部 『共産党宣言』各版序文(一八七二年ドイツ語版序文;一八八二年ロシア語版序文;一八八三年ドイツ語版序文;一八八八年英語版序文;一八九〇年ドイツ語版序文;一八九二年ポーランド語版序文;イタリアの読者へ―一八九三年イタリア語版序文);第3部 『共産党宣言』に関するマルクス、エンゲ…(
続く
)
マルクスとエンゲルスが共同執筆して1848年の二月革命直前に発表し、その後のプロレタリア運動の指針となった世界を変えた文書。共産主義の勝利と人間の解放が歴史の必然であると説く。エンゲルスによる「共産主義の原理」と各国語版序文と「宣言」に関する手紙(抜粋)付き。
もくじ情報:第1部 「共産主義の原理」と『共産党宣言』;第2部 『共産党宣言』各版序文(一八七二年ドイツ語版序文;一八八二年ロシア語版序文;一八八三年ドイツ語版序文;一八八八年英語版序文;一八九〇年ドイツ語版序文;一八九二年ポーランド語版序文;イタリアの読者へ―一八九三年イタリア語版序文);第3部 『共産党宣言』に関するマルクス、エンゲルスの手紙の抜粋(マルクス生前の手紙;マルクス死後の手紙)
著者プロフィール
マルクス(マルクス)
カール・マルクス。1818‐1883。ドイツ(プロイセン)の哲学者・経済学者・革命家。私有財産の哲学的解明と労働疎外の問題に取り組んだのち、資本主義の矛盾を鋭く分析、批判。私生活ではつねに窮乏にあえぎ、相次いで幼い娘・息子を亡くすなど不遇をかこったが、親友エンゲルスの経済的援助を受けながら意欲的な執筆活動を続けた。1883年3月没
マルクス(マルクス)
カール・マルクス。1818‐1883。ドイツ(プロイセン)の哲学者・経済学者・革命家。私有財産の哲学的解明と労働疎外の問題に取り組んだのち、資本主義の矛盾を鋭く分析、批判。私生活ではつねに窮乏にあえぎ、相次いで幼い娘・息子を亡くすなど不遇をかこったが、親友エンゲルスの経済的援助を受けながら意欲的な執筆活動を続けた。1883年3月没
同じ著者名で検索した本
これからの社会のために哲学ができること 新道徳実在論とWEターン/光文社新書 1385
マルクス・ガブリエル/著 出口康夫/著 高木俊一/訳 辻麻衣子/訳 渡邊一弘/訳
非西欧からみたマルクス マルクスからみた非西欧
的場昭弘/著
資本論こぼれ話
妹尾典彦/著
自省録/大活字版岩波文庫
マルクス・アウレーリウス/〔著〕 神谷美恵子/訳
ホロコーストを知るための101の質問
マルクス・ロート/著 田野大輔/訳
回想マルクス貨幣・信用論の虚構
楊枝嗣朗/著
マルクス哲学入門 動乱の時代の批判的社会哲学
ミヒャエル・クヴァンテ/著 桐原隆弘/訳 後藤弘志/訳 硲智樹/訳
周縁のマルクス ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について/シリーズ危機の時代と思想 04
ケヴィン・B.アンダーソン/著 平子友長/監訳 明石英人/〔ほか〕訳
Q&Aいま『資本論』がおもしろい マルクスとともに現代と未来を科学する
志位和夫/著
国家論の基本と発展のために 若きマルクスに戻れ
北島敏男/著
もくじ情報:第1部 「共産主義の原理」と『共産党宣言』;第2部 『共産党宣言』各版序文(一八七二年ドイツ語版序文;一八八二年ロシア語版序文;一八八三年ドイツ語版序文;一八八八年英語版序文;一八九〇年ドイツ語版序文;一八九二年ポーランド語版序文;イタリアの読者へ―一八九三年イタリア語版序文);第3部 『共産党宣言』に関するマルクス、エンゲ…(続く)
もくじ情報:第1部 「共産主義の原理」と『共産党宣言』;第2部 『共産党宣言』各版序文(一八七二年ドイツ語版序文;一八八二年ロシア語版序文;一八八三年ドイツ語版序文;一八八八年英語版序文;一八九〇年ドイツ語版序文;一八九二年ポーランド語版序文;イタリアの読者へ―一八九三年イタリア語版序文);第3部 『共産党宣言』に関するマルクス、エンゲルスの手紙の抜粋(マルクス生前の手紙;マルクス死後の手紙)
カール・マルクス。1818‐1883。ドイツ(プロイセン)の哲学者・経済学者・革命家。私有財産の哲学的解明と労働疎外の問題に取り組んだのち、資本主義の矛盾を鋭く分析、批判。私生活ではつねに窮乏にあえぎ、相次いで幼い娘・息子を亡くすなど不遇をかこったが、親友エンゲルスの経済的援助を受けながら意欲的な執筆活動を続けた。1883年3月没
カール・マルクス。1818‐1883。ドイツ(プロイセン)の哲学者・経済学者・革命家。私有財産の哲学的解明と労働疎外の問題に取り組んだのち、資本主義の矛盾を鋭く分析、批判。私生活ではつねに窮乏にあえぎ、相次いで幼い娘・息子を亡くすなど不遇をかこったが、親友エンゲルスの経済的援助を受けながら意欲的な執筆活動を続けた。1883年3月没