ようこそ!
出版社名:岩波書店
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-00-022971-5
262P 20cm
五月の読書
高橋英夫/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:昨年惜しまれつつ天寿を全うした、戦後を代表する文芸評論家の一人、高橋英夫氏。本や雑誌、レコードに囲まれた静謐な生き方、特に作家や評論家、編集者との交流は、まさに「文人」としてのものだった。生前に本にまとめられることのなかった新聞・雑誌に残された多くのエッセイから、その人となりを偲ぶ。解説、堀江敏幸氏。
爽やかな五月、屋外でも気持ちよく読書ができる季節。理屈っぽい本でなく、古書目録を眺めていると、そこで紹介されている本に、亡き父の蔵書を見つけた―読書の豊かな楽しみ、同時代の文人の肖像を描くなどした、高橋英夫氏の単行本未収録エッセイ集。
もくじ情報:1 本の周辺(私と全集;『創元』のこと…(続く
内容紹介:昨年惜しまれつつ天寿を全うした、戦後を代表する文芸評論家の一人、高橋英夫氏。本や雑誌、レコードに囲まれた静謐な生き方、特に作家や評論家、編集者との交流は、まさに「文人」としてのものだった。生前に本にまとめられることのなかった新聞・雑誌に残された多くのエッセイから、その人となりを偲ぶ。解説、堀江敏幸氏。
爽やかな五月、屋外でも気持ちよく読書ができる季節。理屈っぽい本でなく、古書目録を眺めていると、そこで紹介されている本に、亡き父の蔵書を見つけた―読書の豊かな楽しみ、同時代の文人の肖像を描くなどした、高橋英夫氏の単行本未収録エッセイ集。
もくじ情報:1 本の周辺(私と全集;『創元』のこと ほか);2 芸術と親しむ日々(クレーの月;マラルメの遺品 ほか);3 文人の交流(ことばと批評のドラマ―大岡信;「空は鏡」青層々―清岡卓行 ほか);4 私という存在(筆の遊び;わが桃源郷 ほか)
著者プロフィール
高橋 英夫(タカハシ ヒデオ)
1930年生まれ。2019年、88歳で逝去。東京大学文学部独文科卒業、文芸評論家。1985年『偉大なる暗闇』で平林たい子賞、2010年『母なるもの―近代文学と音楽の場所』で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 英夫(タカハシ ヒデオ)
1930年生まれ。2019年、88歳で逝去。東京大学文学部独文科卒業、文芸評論家。1985年『偉大なる暗闇』で平林たい子賞、2010年『母なるもの―近代文学と音楽の場所』で伊藤整文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本