ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
芸術・美術評論
出版社名:幻戯書房
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-86488-194-4
237P 20cm
絵画の運命 美しきもの見し人は
柴崎信三/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
モデル、モチーフ、時代背景、保護、競売のシステム、メディアの批評など、“美”を取り巻く人々の眼差しがつくった“歴史”。政治や経済、そして戦争における権謀に巻き込まれて国境を越え、流転を重ねた傑作がある。その、カンバスの裏に隠された履歴を追う。
もくじ情報:1 “流転”の物語(皇帝溥儀の追放と名画の帰還―顧〓中『韓煕載夜宴図』;蘇る少年―D・ティントレット『伊東マンショの肖像』;白樺派とバブル期を結ぶ神話―ゴッホ『医師ガシェの肖像』と『ひまわり』;江戸の出版統制と蒐集家フリーア―喜多川歌麿の雪月花;世紀転換期とナチス占領下のウィーン―クリムト『アデーレ・プロッホ=バウアーの肖像』 ほか);2 “…(
続く
)
モデル、モチーフ、時代背景、保護、競売のシステム、メディアの批評など、“美”を取り巻く人々の眼差しがつくった“歴史”。政治や経済、そして戦争における権謀に巻き込まれて国境を越え、流転を重ねた傑作がある。その、カンバスの裏に隠された履歴を追う。
もくじ情報:1 “流転”の物語(皇帝溥儀の追放と名画の帰還―顧〓中『韓煕載夜宴図』;蘇る少年―D・ティントレット『伊東マンショの肖像』;白樺派とバブル期を結ぶ神話―ゴッホ『医師ガシェの肖像』と『ひまわり』;江戸の出版統制と蒐集家フリーア―喜多川歌麿の雪月花;世紀転換期とナチス占領下のウィーン―クリムト『アデーレ・プロッホ=バウアーの肖像』 ほか);2 “人生”の物語(宮廷画家が欲した徴―ベラスケス『ラス・メニーナス』;二十一世紀の御真影―野田弘志「平成の天皇皇后両陛下 御肖像画」;三島由紀夫が愛した戦後の迷宮―J・A・ヴァトー『シテール島への船出』;トランプのアメリカを見据えて―シャセリオー『アレクシ・ド・トクヴィル』;画家の逃亡―カラヴァッジョ『聖マタイの召命』 ほか)
同じ著者名で検索した本
三島由紀夫という迷宮 〈英雄〉を夢みた人
柴崎信三/著
〈日本的なもの〉とは何か ジャポニスムからクール・ジャパンへ/筑摩選書 0118
柴崎信三/著
パトリ〈祖国〉の方へ 一九七〇年の〈日本発見〉
柴崎信三/著
絵筆のナショナリズム フジタと大観の〈戦争〉
柴崎信三/著
もくじ情報:1 “流転”の物語(皇帝溥儀の追放と名画の帰還―顧〓中『韓煕載夜宴図』;蘇る少年―D・ティントレット『伊東マンショの肖像』;白樺派とバブル期を結ぶ神話―ゴッホ『医師ガシェの肖像』と『ひまわり』;江戸の出版統制と蒐集家フリーア―喜多川歌麿の雪月花;世紀転換期とナチス占領下のウィーン―クリムト『アデーレ・プロッホ=バウアーの肖像』 ほか);2 “…(続く)
もくじ情報:1 “流転”の物語(皇帝溥儀の追放と名画の帰還―顧〓中『韓煕載夜宴図』;蘇る少年―D・ティントレット『伊東マンショの肖像』;白樺派とバブル期を結ぶ神話―ゴッホ『医師ガシェの肖像』と『ひまわり』;江戸の出版統制と蒐集家フリーア―喜多川歌麿の雪月花;世紀転換期とナチス占領下のウィーン―クリムト『アデーレ・プロッホ=バウアーの肖像』 ほか);2 “人生”の物語(宮廷画家が欲した徴―ベラスケス『ラス・メニーナス』;二十一世紀の御真影―野田弘志「平成の天皇皇后両陛下 御肖像画」;三島由紀夫が愛した戦後の迷宮―J・A・ヴァトー『シテール島への船出』;トランプのアメリカを見据えて―シャセリオー『アレクシ・ド・トクヴィル』;画家の逃亡―カラヴァッジョ『聖マタイの召命』 ほか)