ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
囲碁・将棋
>
将棋
出版社名:文理閣
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-89259-867-8
249P 19cm
駒の精 独白する飛車や角たち 随筆と小説
水野保/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
駒が妖精となって、時空から飛び出して息づく表題作「駒の精」のほか、ある事変を機に、徳川家康の将棋への思い入れを描いた歴史物「徳川家康と将棋」、謂れない理由で軽輩身分に落とされた下級武士の苦悩と矜持を描く小説「瞬時の一太刀」、サイコロ賭博の謎をめぐって錺職人と浪人の交流を爽やかに描いた小説「角頭歩突きの謎」等、十七編を収める。
もくじ情報:1 随筆編(将棋とあたま;『随筆と小説 将棋八十一枡の小宇宙』の刊行と書評について;大局観の差で勝つ将棋を見た―啓蟄の譜;一以てこれを貫く―早い投了から観えてくるもの;将棋の芸術性と棋士について;将棋と遊ぶ川柳と小噺 ほか);2 小説編(瞬時の一太刀―(続編)…(
続く
)
駒が妖精となって、時空から飛び出して息づく表題作「駒の精」のほか、ある事変を機に、徳川家康の将棋への思い入れを描いた歴史物「徳川家康と将棋」、謂れない理由で軽輩身分に落とされた下級武士の苦悩と矜持を描く小説「瞬時の一太刀」、サイコロ賭博の謎をめぐって錺職人と浪人の交流を爽やかに描いた小説「角頭歩突きの謎」等、十七編を収める。
もくじ情報:1 随筆編(将棋とあたま;『随筆と小説 将棋八十一枡の小宇宙』の刊行と書評について;大局観の差で勝つ将棋を見た―啓蟄の譜;一以てこれを貫く―早い投了から観えてくるもの;将棋の芸術性と棋士について;将棋と遊ぶ川柳と小噺 ほか);2 小説編(瞬時の一太刀―(続編)暗殺の緩解;廃工場の天使―おもちゃ工場の跡地で観たものは;角頭歩突きの謎―錺職人・新吉物語り)
著者プロフィール
水野 保(ミズノ タモツ)
1949年、三重県生まれ。立命館大学法学部卒業後、学校法人「立命館」勤務。在職中は、立命館大学学生将棋研究会顧問。現在、将棋ペンクラブ会員、日本将棋連盟京都府支部連合会理事、NPO法人駒文化ネットワーク理事、京都東山将棋センター副支部長、京都府八幡市老人クラブ連合会将棋部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水野 保(ミズノ タモツ)
1949年、三重県生まれ。立命館大学法学部卒業後、学校法人「立命館」勤務。在職中は、立命館大学学生将棋研究会顧問。現在、将棋ペンクラブ会員、日本将棋連盟京都府支部連合会理事、NPO法人駒文化ネットワーク理事、京都東山将棋センター副支部長、京都府八幡市老人クラブ連合会将棋部会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
瞬時の一太刀 ある軽輩武士は逆境にどう生きたか 随筆と小説
水野保/著
将棋と遊ぶ 之を楽しむ者に如かず 随筆と小説
水野保/著
認知症の人の主観に迫る 真のパーソン・センタード・ケアを目指して
山口晴保/著 北村世都/著 水野裕/著
将棋八十一枡の小宇宙 随筆と小説
水野保/著
日本立法資料全集 別巻935 復刻版/英国地方制度及税法
もくじ情報:1 随筆編(将棋とあたま;『随筆と小説 将棋八十一枡の小宇宙』の刊行と書評について;大局観の差で勝つ将棋を見た―啓蟄の譜;一以てこれを貫く―早い投了から観えてくるもの;将棋の芸術性と棋士について;将棋と遊ぶ川柳と小噺 ほか);2 小説編(瞬時の一太刀―(続編)…(続く)
もくじ情報:1 随筆編(将棋とあたま;『随筆と小説 将棋八十一枡の小宇宙』の刊行と書評について;大局観の差で勝つ将棋を見た―啓蟄の譜;一以てこれを貫く―早い投了から観えてくるもの;将棋の芸術性と棋士について;将棋と遊ぶ川柳と小噺 ほか);2 小説編(瞬時の一太刀―(続編)暗殺の緩解;廃工場の天使―おもちゃ工場の跡地で観たものは;角頭歩突きの謎―錺職人・新吉物語り)