ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
Web作成
>
その他
出版社名:オライリー・ジャパン
出版年月:2020年6月
ISBN:978-4-87311-914-4
461P 21cm
行動を変えるデザイン 心理学と行動経済学をプロダクトデザインに活用する
Stephen Wendel/著 武山政直/監訳 相島雅樹/訳 反中望/訳 松村草也/訳
組合員価格 税込
3,366
円
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
行動経済学、心理学をサービスデザインに活用!本書は、行動経済学と心理学をもとに、人々の行動、日常習慣を変えるためのプロダクトをデザインするための書籍です。主に医療(健康管理)、金融(資産管理)など、これまでITプロダクト(サービス、アプリなど)がなかなか使われてこなかった分野を対象に、ユーザーがやりたいと思っていたものの実行できなかったような行動を実現することを助けるプロダクトを作り出すための、実践的な情報を提供します。
行動経済学、心理学をサービスデザインに活用!本書は、行動経済学と心理学をもとに、人々の行動、日常習慣を変えるためのプロダクトをデザインするための書籍です。主に医療(健康管理)、金融(資産管理)など、これまでITプロダクト(サービス、アプリなど)がなかなか使われてこなかった分野を対象に、ユーザーがやりたいと思っていたものの実行できなかったような行動を実現することを助けるプロダクトを作り出すための、実践的な情報を提供します。
内容紹介・もくじなど
本書は、人々の行動、日常習慣を変える“行動変容”を促すプロダクトをデザインするために役立つ。主にヘルスケア(健康管理)、金融(資産管理)など、これまでITプロダクト(サービス、アプリなど)がなかなか使われてこなかった分野を対象に、ユーザーがやりたいと思っていたものの実行できなかった行動の実現を助けるプロダクトを作り出すために、行動経済学と心理学をもとにした実践的な視点や知識を提供する。
もくじ情報:第1部 心の働きと行動変容を理解する;第2部 適切な成果、行動、アクターを見つけ出す;第3部 コンセプトデザインをつくる;第4部 インターフェースをデザインし、実装する;第5部 プロダクトを改善する…(
続く
)
本書は、人々の行動、日常習慣を変える“行動変容”を促すプロダクトをデザインするために役立つ。主にヘルスケア(健康管理)、金融(資産管理)など、これまでITプロダクト(サービス、アプリなど)がなかなか使われてこなかった分野を対象に、ユーザーがやりたいと思っていたものの実行できなかった行動の実現を助けるプロダクトを作り出すために、行動経済学と心理学をもとにした実践的な視点や知識を提供する。
もくじ情報:第1部 心の働きと行動変容を理解する;第2部 適切な成果、行動、アクターを見つけ出す;第3部 コンセプトデザインをつくる;第4部 インターフェースをデザインし、実装する;第5部 プロダクトを改善する;第6部 実践に投入する
著者プロフィール
武山 政直(タケヤマ マサナオ)
慶應義塾大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部を卒業後、同大学院、米国カリフォルニア大学大学院に進学してPh.D.取得。2003年より慶應義塾大学経済学部准教授、2008年より同教授として、都市生活者の空間行動やマーケティング、サービスデザインの研究教育に従事。特に近年はサービスデザインや行動デザインの手法開発をテーマとする産学共同研究や、その成果をビジネスに応用するコンサルティング活動も行っている。2013年にサービスデザインの国際的な普及啓蒙機関であるサービス・デザイン・ネットワークの日本支部を設立し、共同代表を務める。また、2014~2016年に内閣府経…(
続く
)
武山 政直(タケヤマ マサナオ)
慶應義塾大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部を卒業後、同大学院、米国カリフォルニア大学大学院に進学してPh.D.取得。2003年より慶應義塾大学経済学部准教授、2008年より同教授として、都市生活者の空間行動やマーケティング、サービスデザインの研究教育に従事。特に近年はサービスデザインや行動デザインの手法開発をテーマとする産学共同研究や、その成果をビジネスに応用するコンサルティング活動も行っている。2013年にサービスデザインの国際的な普及啓蒙機関であるサービス・デザイン・ネットワークの日本支部を設立し、共同代表を務める。また、2014~2016年に内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター委員を務める
同じ著者名で検索した本
野性の富豪と光を失った乙女/ハーレクイン・ロマンス R4002
スーザン・スティーヴンス/作 中野恵/訳
ブラックストーン・ウェイ 世界最大級の投資ファンド創設者が語る「仕事と人生」のすべて
スティーブ・シュワルツマン/著 熊谷淳子/訳
宇宙・時間・生命はどのように始まったのか? ホーキング「最終理論」の先にある世界
トマス・ハートッホ/著 水谷淳/訳
細胞膜 膜と膜タンパク質の生化学
Stephen H.White/著 Gunnar von Heijne/著 Donald M.Engelman/著 遠藤斗志也/訳 神田大輔/訳 八木達彦/訳
子どもたちを、わたしのところに来させなさい イエスの招きと約束
ステファン・E.スモールマン/著 老松望/訳
1494年 中世スペイン王家の内紛はいかにして世界を二分させたのか
スティーブン・R.バウン/著 小林政子/訳
世界の河川地球科学大図鑑
ジム・ベスト/〔ほか〕著 藤岡換太郎/日本語版監修 中川泉/訳
セカンド・チャンス シェイクスピアとフロイトに学ぶ「やり直しの人生」/岩波新書 新赤版 2068
スティーブン・グリーンブラット/〔著〕 アダム・フィリップス/〔著〕 河合祥一郎/訳
DCシネマティック・ユニバース DC映画大全
ニック・ジョーンズ/文 ステファン・ウィン・ヴィアツェク/文 鷹取哲生/訳 吉田高/訳 杉山すぴ豊/日本語版監修
人権について オックスフォード・アムネスティ・レクチャーズ
ジョン・ロールズ/他著 スティーヴン・シュート/編 スーザン・ハーリー/編 中島吉弘/訳 松田まゆみ/訳
もくじ情報:第1部 心の働きと行動変容を理解する;第2部 適切な成果、行動、アクターを見つけ出す;第3部 コンセプトデザインをつくる;第4部 インターフェースをデザインし、実装する;第5部 プロダクトを改善する…(続く)
もくじ情報:第1部 心の働きと行動変容を理解する;第2部 適切な成果、行動、アクターを見つけ出す;第3部 コンセプトデザインをつくる;第4部 インターフェースをデザインし、実装する;第5部 プロダクトを改善する;第6部 実践に投入する
慶應義塾大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部を卒業後、同大学院、米国カリフォルニア大学大学院に進学してPh.D.取得。2003年より慶應義塾大学経済学部准教授、2008年より同教授として、都市生活者の空間行動やマーケティング、サービスデザインの研究教育に従事。特に近年はサービスデザインや行動デザインの手法開発をテーマとする産学共同研究や、その成果をビジネスに応用するコンサルティング活動も行っている。2013年にサービスデザインの国際的な普及啓蒙機関であるサービス・デザイン・ネットワークの日本支部を設立し、共同代表を務める。また、2014~2016年に内閣府経…(続く)
慶應義塾大学経済学部教授。慶應義塾大学経済学部を卒業後、同大学院、米国カリフォルニア大学大学院に進学してPh.D.取得。2003年より慶應義塾大学経済学部准教授、2008年より同教授として、都市生活者の空間行動やマーケティング、サービスデザインの研究教育に従事。特に近年はサービスデザインや行動デザインの手法開発をテーマとする産学共同研究や、その成果をビジネスに応用するコンサルティング活動も行っている。2013年にサービスデザインの国際的な普及啓蒙機関であるサービス・デザイン・ネットワークの日本支部を設立し、共同代表を務める。また、2014~2016年に内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター委員を務める