ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
講談社ブルーバックス
出版社名:講談社
出版年月:2020年6月
ISBN:978-4-06-520000-1
298P 18cm
量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ/ブルーバックス B-2139
松浦壮/著
組合員価格 税込
1,089
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
粒子でもあり、波でもある。この世を作っている量子とは、いったい何なのか? 不思議な量子が「直観」で理解できるようになる!
粒子でもあり、波でもある。この世を作っている量子とは、いったい何なのか? 不思議な量子が「直観」で理解できるようになる!
内容紹介・もくじなど
「量子は、粒子なのか波なのか」―長らく続いていたこの論争は、「量子は、粒子でも波でもない何かである」という予想外の結論に至りました。直感では理解しがたくても、この世はすべて量子でできています。行列力学、波動力学、経路積分…様々な方法を経て、量子の世界が「見える」ようになるまで、まっすぐに、けれども徹底的にやさしく、丁寧に解説。
もくじ情報:第1章 「古典」の世界観;第2章 量子の発見;第3章 光も電子も量子だからこそ;第4章 量子の世界へ;第5章 量子の群像;第6章 量子が織りなす物質世界;第7章 量子は時空を超えて;第8章 宇宙の計算機―量子コンピュータ
「量子は、粒子なのか波なのか」―長らく続いていたこの論争は、「量子は、粒子でも波でもない何かである」という予想外の結論に至りました。直感では理解しがたくても、この世はすべて量子でできています。行列力学、波動力学、経路積分…様々な方法を経て、量子の世界が「見える」ようになるまで、まっすぐに、けれども徹底的にやさしく、丁寧に解説。
もくじ情報:第1章 「古典」の世界観;第2章 量子の発見;第3章 光も電子も量子だからこそ;第4章 量子の世界へ;第5章 量子の群像;第6章 量子が織りなす物質世界;第7章 量子は時空を超えて;第8章 宇宙の計算機―量子コンピュータ
著者プロフィール
松浦 壮(マツウラ ソウ)
1974年生まれ。1998年、京都大学理学部卒業。2003年、京都大学大学院で博士号(理学)を取得。その後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関を渡り歩き、2009年、慶應義塾大学商学部勤務、2016年から同大学教授。研究テーマは、超弦理論と数値シミュレーションによる超対称ゲージ理論の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 壮(マツウラ ソウ)
1974年生まれ。1998年、京都大学理学部卒業。2003年、京都大学大学院で博士号(理学)を取得。その後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関を渡り歩き、2009年、慶應義塾大学商学部勤務、2016年から同大学教授。研究テーマは、超弦理論と数値シミュレーションによる超対称ゲージ理論の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
初学の編集者がわかるまで書き直した基礎から鍛える量子力学 基本の数理から現実の物理まで一歩一歩
松浦壮/著
精選物理の散歩道/岩波文庫 33-956-1
ロゲルギスト/著 松浦壮/編
16歳からの相対性理論 アインシュタインに挑む夏休み/ちくまプリマー新書 375
佐宮圭/著 松浦壮/監修
ゼロからできるMCMC マルコフ連鎖モンテカルロ法の実践的入門
花田政範/著 松浦壮/著
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体/ブルーバックス B-2031
松浦壮/著
宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話/新潮新書 643
松浦壮/著
もくじ情報:第1章 「古典」の世界観;第2章 量子の発見;第3章 光も電子も量子だからこそ;第4章 量子の世界へ;第5章 量子の群像;第6章 量子が織りなす物質世界;第7章 量子は時空を超えて;第8章 宇宙の計算機―量子コンピュータ
もくじ情報:第1章 「古典」の世界観;第2章 量子の発見;第3章 光も電子も量子だからこそ;第4章 量子の世界へ;第5章 量子の群像;第6章 量子が織りなす物質世界;第7章 量子は時空を超えて;第8章 宇宙の計算機―量子コンピュータ
1974年生まれ。1998年、京都大学理学部卒業。2003年、京都大学大学院で博士号(理学)を取得。その後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関を渡り歩き、2009年、慶應義塾大学商学部勤務、2016年から同大学教授。研究テーマは、超弦理論と数値シミュレーションによる超対称ゲージ理論の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1974年生まれ。1998年、京都大学理学部卒業。2003年、京都大学大学院で博士号(理学)を取得。その後、素粒子物理学者として日本、デンマーク、ポーランドの研究機関を渡り歩き、2009年、慶應義塾大学商学部勤務、2016年から同大学教授。研究テーマは、超弦理論と数値シミュレーションによる超対称ゲージ理論の解析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)